今年のアドベンツクランツ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

昨日は寒かったです。 どこまで近距離が撮れるか不安でしたが、 


霜がおりてます。 なんか綺麗やね。  でもやっぱり一番近いところはボケてるわ(爆)






さて、



いつも仲良くしてもらってる えり姉さん  (←こちらをクリックすると姉さまのブログへ飛ぶよ、でも戻ってきてね)




から 先日連絡があり、





「アドベンツクランツ作るの教えていただけませんか?ラブラブ





と、  天と地がひっくりかえるような電話がありました。






「はぁ~? 姉さま 何言うてんの? どないしたん?」







と、失礼ながらも言ってしまったワタシ。



だって、 姉さま なんでも出来る超スーパーウーマン。






でも 一人で作るのもなんやから



「ほな 一緒に作りまひょ!」




と、 我が家に来ていただきました。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


タイヤとちゃいまっせ。  これは クランツの元になる台です。




いろいろな大きさがあるのですが、夫は一度このサイズのをお店に飾ってあるのを見て、





「あんな 大きいのを飾るのが僕の夢なんだラブラブ



と、言い、 愛する夫のために





「ほな 作ろうやないの!」



ということで、夫思いのワタシは毎年 直径約60cmの巨大アドベンツクランツを毎年作っております。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

こちらの緑を用意して 作業は始まっていきます。


大きいので大変だし、体調もアレだったので (まあ 面倒くさいっていう言い方もあるけど)


今年はどうしようかな?ってなかなかきっかけがつかめなかったけど、


姉さまが来てくれることになり、重い 大きい 腰をあげ


作る気になりました。  えり姉さま ありがとう音譜





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


クランツ自体がすごく大きいのでバランスを考えると ろうそくも自然 大きいものになります。


これが また大変で。  大きいと 重いので、バランスよく置かないと


クランツから倒れそうになるし、 ハーハーいいながら作りました。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちら リボンをつけるまでがワタシの作業です。



今週末までに 子供達が 残りの飾り付けをしてくれることになってます。 (そう願うばかり・・・)




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちら えり姉さまのアドベンツクランツ 途中経過のところです。


最終的に仕上がったものが姉さまがブログでアップされていると思いますので、


そちらをご覧ください。


すご~く計算して配置を考えられていて、またそのセンスがよくて・・・


出来上がったクランツを見て娘は 感動しておりました。 ホンマ素敵やね と。


ワタシも 姉さまの物事に対して 非常に丁寧に接する姿勢 (背筋が伸びてるのとちゃうで) 


にいろいろ学ばせていただきました。



さて、その後 いい時間になったので ランチをしました。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


簡単 サンドイッチビュッフェ。



そして



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

かぼちゃスープも用意して。




サンドウィッチの具は タマゴやツナのほかに


アボガドとエビのマヨネーズ・クアーククリーム和え


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



と、トマトとモッツアレラのバジル和え  (まあ サラダ?)

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

子供達も学校から帰ってきたので、皆で和気藹々とおいしく頂きました。


そして 時間が経つのは早く、 姉さまの帰る時間に。



慌しいひと時でしたが、 とても楽しく そして 久しぶりにぶっちゃけトークで花開き


すっきりした 一日でした。





ペタしてね


ポチっとよろしゅうお願いします。

by きんぎょっぴ


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村