みなさま 今晩は
昨日のデンマーク戦 興奮しましたねー。
普段 サッカーの試合 テレビのスイッチを入れてはいるのですが、あんまり真剣にテレビ観戦しません。
だって、ただボール追っかけてるだけのように思えるから。
が、昨日は 思わず一人 (そう 夫はエゲレスへ出張) で 画面 睨みつけておりました。
(デンマークに点数が入らないように睨んでおったのです。 あ!効果ありませんので、マネをされないように。)
サッカーのこと全然わかんないので、昨日初めて 「ホンダさんって素敵!」なんて思ったりもして・・・。
2日前のことなのですが、小学1年生の息子のクラスで
「1年 お疲れ様会」 みたいなものを学校の庭で催しました。
各自 何か持参で。 ワタシはマフィンとケーキとポテトチップス そして 飲み物を。
このクラスにはポルトガル人の男の子が二人います。
「お疲れ様会」 にも お二人のお母さんが来てたのですが、前回のクリスマス会同様
ご自分達だけの世界を持たれ、他のお母様方との交流が一切ありません。
多分 ワタシよりも ドイツ語ができないせいかと 推測しております。
ワタシは 幸運?にも ドイツ人のお母さん方に囲まれ 楽しく?
談笑しておりましたが、
やっぱりキツイ
まあ ニコニコ笑って 理解できるところだけ 大声だして笑っているので
「あ~ きんぎょっぴはわかっているんだろうなー」 と思っていると思います。まあ、なんでもいいんですが。
時々 ふと
「あ~ あっちの(ポルトガル)のテーブル行きたいぜ~」 と 思ったりもしましたが、
ポルトガル語は ドイツ語より さらに理解できませんので、今回は 諦めて。
さて、今日は知り合いを招待しての朝食会。
写真 ありません。 前日から結構準備はしてたのですが(ほとんど掃除)、やっぱり当日はバタバタしてしまい、
写真撮る余裕がありませんでした。 わりと自分なりには 結構いいデコできてたと思うので残念です。
さて、 結局 お二人の方がお子さんの都合で来れなくなり、私を入れて4人の朝食会となりました。
ワタシは少人数の方がお話もゆっくりできて、ラッキーだと思っていたのですが、それは甘い考えでした。
日本にいる頃、 「外国人との会話では 政治・宗教の話題はタブーだ」 と何度も読んだり、聞いたりしてました。
が、 いきなり しょっぱなから
「宗教」 の話になり、 会話というより、テレビでやってそうな 討論会に・・・。
「ええ もちろん 貴女の意見はわかるけど・・・・・・」
「違うの、違うの あなたわかってない、私はそれを大学で学んだから知ってるのよ・・・・」
もう なんで いきなり そんな話やねん。
ワタシの誕生日会よ。
巻き込まないなら いくらでも話をしてくれていいけど・・・・と思ってたら案の定。
「で、きんぎょっぴ 日本ではどうなの? 日本人のあなたはどう思ってるの?」 .ときた。
まあ、これも ワタシを無視して討論になってはいけないと気づいた一人からの心遣いなのだが。
「どこまで ワタシが理解できてるのか わかんないけど」 と 前置きをして 適当に「わたし」の意見を
言っておきましたが、これ以上 この議論にワタシは入れそうになかったので、
今日のホステスの 威厳 を持って 話題を変えました。
「そうそう、 夏の休暇はどうするの?」 と。
ありきたりぃーな質問 でしょ?
まあ、この程度しか変えることができなかったせいでしょうか、ワタシの力不足のためでしょうか、
またまた、宗教の話題に戻ってしまいましたぁ~。
ワタシ 泣きたくなりましたよ~。
結局 ドイツに住む外国人が どの程度のレベルのドイツ語を話せ、どれだけドイツという国に順応しようと努力してるか、教育はどのように考えているのか?
一人が小学校の先生なのですが、 彼女の学校は都市部にあり、90%以上の生徒が外国籍だとか・・・。
それが今回の議論の火種となり、ボーボーと燃え出し、 最後には爆発
してしまった・・・。
と言ったところでしょうか。
一人は学校の先生で 難しい (ワタシにとって) 言葉を使いまくり。
一人は めちゃくちゃ方言が強くて、 大変。
一人は 方言 プラス 話すスピードが F1並みなので これまた大変。
ワタシはヘレンケラーか? と 思いながらこの三重苦の中 がんばっておりました。
でも 最後には 皆楽しかった!と言って帰ってもらえたので、ワタシはそれが一番嬉しかったです。
まあ あれだけ 議論したのだから すっきりされたのでしょう、食欲も旺盛で よく食べて、飲んで。
多めにパンを買っておいて正解でした