きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

ネットでちらほら見かけたことがあり、なかなか買えないって聞いていたんです。

羽田でも買えるって知ったので日本到着日に売っているお店へ行ってみたら売り切れ。(まあ夜でしたからね)

ますます食べてみたい、笑

 

その後 デパートなどの銘菓百選などで曜日限定で売っていると聞きました。

オンラインでも購入できるけどすぐに売り切れる・・・とも聞いていたので、いつかデパートへ行けばいいやと思っていました。

 

デパートの近くで働くお友達が「買っておいてあげるよ~」って言ってくれたけど曜日限定だし、時間も早めでないとダメそうだし、迷惑はかけられないしね。

 

最近は病院の予約もLineやオンラインになっているところもあり、その争奪戦の凄さは経験していたので本当にダメ元でオンラインで注文してみることにしました。

 

しかも 火曜日と木曜日にだけ販売される 「クルミっ子の切り落とし」を。笑

 

無事9時1分に購入完了いたしました。

 
その後20分後にサイトを見てみると、すでに切り落としなど売り切れている商品がちらほら。
 
 
 
その後出荷までメールの案内がなく少し不安でしたが、無事届きました。
 
う~ん、こんな感じだったのね。
 
試せてよかったです。
 
 

 

おはようございます!

今朝は10℃をきっていました、びっくり!

去年の11月(まだだけど)もこんなでしたっけ?

もう少し暖かかった気がするのですがね。

 

 

 

ハロウィン(halloween)と点線の罫線イラスト02

 

 

何度か(両親が)手入れをしてきた実家ですが、いろいろなところで劣化が見られます。(当然)

その一つが網戸

一階部分の網戸はワタシ達が頻繁にそして長期に滞在することになった時に姉たちが気を利かせてくれて新しい網戸に交換してくれました。わすか数枚でしたが業者さんに数万円払ったようなことを言ってました。建付けも悪かったのですが、その辺はきっちり直すことはできないと・・・。

 

 

寝室となる二階部分は姉たちもさすがに上がって来ませんのでどんな状態か分からず、一度は見てくれたけど記憶が曖昧になっています。

なんと一部屋客間として使いたかった部屋の網戸は網がついておりませんアセアセアセアセ

 

これ知ってるんです、劣化したのを見た母が網を破って裂いたのですよ。

徐々に認知症が始まっていたので家の中で物の位置が変わっていたり、破損していたりしていました。

お土産の数万円するドイツ製のオルゴールもバラバラに解体されたのを見つけたことがあります。爆!

網戸も母が破ったのだと思われます。

 

 

そしてもう一部屋 網を触ったらすぐに穴があいて劣化してるんですよね、数センチですが網戸としては機能しませんよね。

 

お友達からそんなものは(障子なども)YouTubeを見て自分で修理するのよ!と教えられひとまず材料はダイソーで買えると知ったので網を買いに行きました。

 

偶然にも姉宅も網戸を自分たちで替えたばかりなので道具もあるし、手伝えるよと来てくれました。

ワタシがダイソーで買い物した時には下のピザカッターのようなコードを押し込む道具は売っておらず、困っていたのです。

これがないと作業が始まりません。

 

あとは網戸を周囲から抑えこむコード、どちらを買っていいのか網戸を外すまでわかりません。

結局は右の太い方でしたが、取っ掛かりは何事も大変ですね。

 

ほぼ義兄が力仕事(周囲にゴムを押し込む作業)をしてくれましたが、一人ではできませんね。

網がずれないようにクリップを二つ使うのですが、ほぼ役立たず、ワタシと姉と二人で引っ張りそれでも少し浮いたりして。

 

なんとか完成しました。 合計4枚 

義兄よくやってくれました。

 

最近食べたものの一部

 

初めて牛角という焼肉チェーン店へ

ランチセットにしようと思っていたけど100分の食べ放題のお値段とそう変わらなかったので食べ放題メニューを選択。

食べすぎちゃわないかと不安だったけど、1人前の量が半端なく少量で一度に3人前とか4人前頼んでようやく一人前?という可愛い量だったのでせっせとタブレットに注文を入れていった。

偶然だけど、2時近く前にランチに行きしかも平日だったのでお客さんもおらず、あまり待たずに頼んだお肉を持ってきてくれた、食べ放題へ行くなら平日の時間帯を少しずらすといいかも・・・と学んだ。

 

 

 

ネットで見つけたドイツパンのお店へ

ドイツでAusbildungをしてこられたという店主さんと少しお話させてもらって。

そのままドイツのパンでした。

夜 ドイツあるあるの kaltes Essen(冷たい食事)でいただきました。

久しぶりに美味しかったです。笑

 

風光明媚なテラス席があってそこで軽食もいただけるみたい。

迷ったけど今回はパンだけを買って帰りました。

夫はまた来てもいいねと言ってたけどちょっと遠いわ。

 

 

去年 とある居酒屋さんで知った三重の日本酒「作」玄の智

これが飲みやすくて、飲みやすくて。

ドイツに持って帰ろうか思案中。

 

いつものご飯屋さん

相変わらず美味しい、夫から「何料理行ったの?」って聞かれたけど、なんと説明していいのか・・・

とにかく材料をふんだんに使った創作料理?

家でもこんなお料理作って家族に出したい。無理だわ。

 

 

 

日本に来て 日本のAmazonのプライム会員に入りました。(Mumさま~~~!)

 

月会費600円(約3,40ユーロ)、年会費5900円(約34ユーロ)

 

ドイツは8,99ユーロ(約1586円)、年会費89,90ユーロ(約15700円)と日本のAmazonと随分違うのにびっくり。

 

ドイツのAmazonでほとんど買い物することもないし、ビデオに至っては(ワタシの場合ね)ま~ったく観るものがなく、日本や韓国ドラマ(当たり前だけど)見つからないので面白くありません。

 

 

 

このままドイツに戻っても引き続き日本のAmazonプライム会員を維持(退会しなければ自動継続だしね)しようかな?と思っているのですが、VPNを使って ビデオ(映画)は観れるのでしょうか?

 

 

ここで経験者さまに質問なのですが、随分前にVPNを使って日本のAmazonプライムビデオを見ようとして観れなかった経験があります。(不確かな記憶、爆!)

 

海外にお住まいの皆さまで日本のAmazonプライム会員でビデオも見れているか教えていただけませんでしょうか?

 

よろしくお願いいたします!

 

因みに ワタシが契約していたVPNの会社はCyber Gohstで10月頭に契約が切れたので今はフリー、しつこいようですが皆さんお勧めのVPNっていうか、満足してるよ~というVPNあったら教えて下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人のドイツ人夫妻が東京のホテルを間違えて→到着が遅れたので夫とワタシで近辺を探索してました。

で、何件がこんな足つぼとかマッサージなどの看板を見つけたので急遽入ってみることに。

足つぼは30分 税込み3300円でした。

 

場所は地下一階、一人ならちょっと怖いんですが夫と一緒だったので行ってみることに。

怯える必要はありませんでした、爆!
 
至って普通の足つぼ屋さん。
 
ワタシよりきっと若いだろうおばちゃんがもんでくれるのですが、痛い!
すごく痛い!
気持ちよくして欲しいのに、痛くされる、笑
 
30分みっちりやってもらい、その後しっかり筋肉痛?になりちょっと大変でした。
 
でもこの台湾式足つぼ やってみたかったんですよね。
 
 
台湾(多分)から来られて東京のど真ん中でお仕事するなんて凄いわね、と 「お姉さん(マッサージしてくれるおばちゃん)はどこに住んでるの?」と聞いたら、「千葉よー」 。
 
あら、遠い。 一時間半かかるよー。って。
 
ワタシは東京で働いたことがないので、すごいわねぇ。やろうと思えばなんでも可能なのよねと一人思いにふけておりました。
 
ワタシが若いころ、実はあまり東京(関東圏)に興味がなくて、いや 親元を離れることを許されなかったから遠くへ行くなんて考えたこともなかった。
 
でもマッサージのお姉さんは外国から来て東京で働いているのよね凄いわ~、なんて話を娘にしたら「お母さんもドイツに来てもう何十年も住んでるけど?」って言って励ましてくれたけど、来ただけで、何もしてないし・・・・
 
最近はやりたいことはなんでもやってみようと考えたり、不可能ってことはないんじゃない?って考えたり。
 
遅い?笑