ベランダ金魚 春準備 ブロワーのパワー | ベランダ金魚

ベランダ金魚

ベランダでの金魚日記です。
屋外やベランダでの金魚飼育方法を綺麗な写真と共に紹介します。飼育金魚はタマサバ、更紗三尾和金、コメット、朱文金、オーロラ、隼人錦、隼人和錦です。金魚飼育の参考にご覧下さい。

東京八王子
朝の水温7℃ 気温 7℃
暖かで春を感じさせてくれる陽気です。

最近の暖かさで水槽もこんなです。

さて、
今日は春に向けてブロワーの位置を変えました。
せまい場所に移動させたので、ブロワーの向きを縦にしたり横にしたりで30分以上格闘して、
ようやく位置が決まりました。
これなら、エアチューブが正面から見て見苦しく無く
おさまります。


ブロワーについてまとめます。
◎パワーは絶大
写真のブロワーは80Wですが、どの位のエアーが出るかと言うと、全開すれば1つのコックで2個から3個のエアストーンに対応できます。
水槽で考えると、1つのコックで90cmから120cmの水槽1台をまかなうことができます。
45cmスタンダード水槽だとエアーによる水流がきつい位になります。
写真の装置だと90cmから120cmの水槽16台に対応可能です。
◎分岐の継手はゴム管
分岐のエンビ管とブロワーは黒いゴム管で繋ぎます。
直角に曲がったエルボーで繋ぐとブロワーの振動で、やがてエルボーが外れてしまいます。
上の写真は、
ブロワーから直接エルボーにつないだ悪い例です。
外れないように水槽にギュッと押し付けて誤魔化しましたが、良くないです。
そして、その先のエルボーと短いエンビ管は接着剤で固定してありますからOK。
そこから先は、黒いゴム管で繋いであるのでOKです。
◎40Wブロワーのパワーは、
私は、40Wのブロワーも使っているのですが、80Wに比べて能力は1/3程度の感覚です。特に水深が45cmを超えると著しくパワーが落ちます。
80Wのブロワーは深さ90cmでもボコボコと音を立ててエアーを供給します。
◎音
それなりに、ブーンと言う音が出ます。
室内では、
生活している場所の部屋だと厳しい位の音です。
屋外なら、
気にならない程度の音です。
40Wでも80Wでも、
音の大きさはあまり変わりません。
◎ヤフオクでの価格
中古で4000円から8000円程度です。分岐とのセットがお勧めです。
◎使用時
使う時にコックを1つか2つ解放しておくと長持ちするそうです。



それでは、また