トラとトキオと羽根物と | キングイーグルズ馬橋ブログ

キングイーグルズ馬橋ブログ

キングイーグルズ馬橋店のブログです

ども、昭和から羽根物を打っている

クソジジイ、店長のトラです。

 

2月22日 新装開店!!

 

果たして馬橋でやれるのか!?

チャレンジスペックの導入に

踏み切った次第です。

 

『ニュートキオGREEN』

 

実に私がトキオと出会ったのは

遡る事約35年前。。。

 

オレンジの盤面とTOKIOの文字。

中央役物に東京タワー。1989年に登場。

 

『ザ・トキオ』

当時、1ラウンドパンクが当たり前の

羽根物市場において高確率で8ラウンド

完走出来る事と、入賞率が低いため

超荒波台とされておりました。

 

人気も非常に高かったのですが

7ラウンド目に17回羽根開閉まで

打ち出しを止めて、18回目の最終開閉の際

羽根に玉を拾わせる事で一瞬エラーが発生し

そのままパンクとなる。すると通常時回転体の

東京タワーが止まった状態となり、次回一発で

V入賞が可能となる攻略法が見つかってしまう。

 

この攻略法は最後の開閉で入賞しないと

エラーが鳴りっぱなしになり店員さんが

役物内に玉を入れるか電源を切り入りしないと

解除されない為、失敗するとやたら目立って

下手すると追い出されてしまった。

 

誰でも出来る攻略法だった為

結果として機械寿命はココで尽きる。

 

後に攻略法対策が施された

『ザ・トキオB』が登場。

 

さらに1991年、新要件機で新スペックの

超荒波機、『ニュートキオ』が登場。

 

以降、シリーズ機として後継機が登場する。

 

『ニューヨーカー』   (1992年)

『CRA TOKIO DELUXE』 (2012年7月)

『CRA TOKIO PREMIUM』(2015年11月)

『CRトキオスペシャル』  (2018年4月)

『Pトキオブラック』   (2019年10月)

『P ニュートキオ』     (2021年)

 

因みにトキオと言って直ぐ頭に浮かぶのが

 

空を飛ぶ♪街が飛ぶ♪

雲を突き抜け星になる♪

 

ジュリーのTOKIO・・・

そんなんはどうでもええって?

オツケ―!

 

 

そして羽根物と言ったらあの店ですね。

伝説のパチプロ、田山幸憲氏が通った池袋S店。

当時の話を以前ワタシのブログで書いております。

ご興味のある方は覗いてやってください。

  ↓  ↓  ↓

<ぱちんこ回顧録>池袋S店 | トラの部屋~そしてちばらき (ameblo.jp)

 

 

35年も前から羽根物を愛してやまない

トラの店に羽根物導入。ご好評頂ける様でしたら

他の羽根物や増台とか視野に入れる次第です。