スキーを初めて4シーズン目。

昨年の3月に某スキー場のリフトで、たまたま隣に乗り合わせたインストラクターの方に
「再来週、バッジテストがあるから受けてみない?」
と言われたのがきっかけで挑戦したバッジテスト。
当初はバッジテストの意味も解らず、帰って直ぐにネットで調べて、
「そんな検定があるんだ~」
と初めてそこでバッジテストとはなんぞや、を知るわけです。
スキーの団体も2つあることも知らなくて、自分がどっちの団体のテストを受けるのかもよく解らないまま始まった挑戦でした(笑)。

さすがに我流ではダメだろうと思い、検定前に人生初のスキーレッスンを受けるも、インストラクターの言っている言葉(スキーの専門用語)が全く理解できず撃沈しました。。

でも何とかギリギリで2級合格!


インストラクターの方に
「来年からぜひアシスタント インストラクターとして手伝ってよ」
と言われて、その気になる自分(笑)。

「こんな自分でもインストラクターのお手伝いができるんだ!」
と思ったら、何だかやる気が湧いてきて、
「だったらとことん突き詰めてやろう!」
と思い、朝から晩まで滑りまくって、何とか翌月の4月にギリギリで1級合格に辿り着きました。

そして今年は岩原でのプライズテストを目標に頑張ってきました。
(1級受験の時の検定員だった栗山未来さんが検定員にいらっしゃるとの事だったのでこの会場を目標にしました)
その前に度胸試しで受験したプライズテストで、なんとまさかの合格?!
(もちろんこちらもギリギリ)

2級合格から1年弱(正確には362日)でテクニカルに辿り着きました。


人間頑張ればなんとかなるものだな~と我ながら実感しました。

よく頑張った、自分。