東京都内でのレッスンに加え、昨年末から『秋田』と『名古屋』でもレッスンを行なう事になりました。
<秋田>
『ヤマハミュージック東北 秋田店』
<名古屋>
『バルドン楽器』
『名古屋Swing』

初心者から、プロ指向までレベルに合わせて個人指導していきます。
1.音がなかなか出ない
2.すぐにバテる
3.アンブシュアが気になる
4.高音が出づらい etc...
こういう場合、楽器とマウスピースのバランスが崩れている事がとても多いです。
トランペットは「大変な楽器」「バテやすい楽器」という固定観念をお持ちの方は、ぜひご連絡下さい。
貴方の楽器人生にお役に立てるかも知れません。
生徒さんは随時募集していますので、興味を持たれた方はこちらまで気軽にメールを宜しくお願いします。
『楽器がうまくなる近道は無いのですか?』
良く聞かれる質問です。
正直に答えます。
「近道はありません」
でも
「最短ルート」
はあります。
自分はたくさんの寄り道をしながらここまでやってきました。
ですから、色々たくさんの事を見てきました。
そのお陰で、人それぞれどこが「最短ルート」か、をアドバイスできるようになりました。
本当はたくさんの寄り道をして欲しいのです。
そうすると色々な事を知ることが出来ます。
しかし、それだけたくさんの時間が必要な事も事実です。
誰でも練習しているのになかなか前に進めない時があるでしょう。
その時はぜひ相談してみて下さい。
新しい一歩が踏み出せるかも知れません。
『JAZZって難しい。。。』
いえいえそんな事はありません。
皆さんがカラオケで大好きな歌を歌うようにトランペットが吹けると楽しいですよね。
そうすれば自分の思った事を楽器で表現できる訳です。
楽器で思った事が何でも吹けるようになりたい方、ぜひご相談下さい。
『楽器のバランス』これを考えるようになったのは、30歳を過ぎてからでした。
それまでは、自分の演奏に不満があるのは全て自分の技術の問題だと思っていました。
しかし『道具』である楽器のバランスを考える事が実は非常に重要だったのです。
先ずは『自分にあった楽器のバランス』を知って下さい。
これで確実に数段アップすることが出来ます。
タンギングで悩んでいる方も多いと思います。
これは日本人の半数以上がタンギングの方法を間違えているからです。
これは英文の教則本の読み間違えから起こっています。
きちんとした方法で行なうと、タンギングはとても簡単です。