さてここからがやっと初日の折り返し。。


でもあんまり書いていると、来年の夏頃まで続きそうですので、、、、








またもや、、、
















カ~~~~~~ット!!(笑)


でも途中で発見した風車、間近で見れて大迫力だったので写真貼っておきます。

Ryuichiro TONOZUKA official Blog

Ryuichiro TONOZUKA official Blog



たくさん写真を撮ったのでそれを皆さんに、と思ってペタペタ貼るとその説明の為に話が前に進まない。。
という傾向にある事に気付いてしまったので、今回は写真無しで『写真の無い写真館』をお楽しみ下さい。




最北端に到着したのが日の沈む2~3時間前でしょうか。
少しずつ夕日が見えかくれしていたので、そんなにゆっくりもしていられません。
早めに準備をして帰路を目指します。

最北端の地『辺戸岬』を過ぎて間もなくすると国道は終了し、県道70号に変わります。
この辺りは山の中の一本道を走ります。

今までたくさん車が走っていた道もこの辺りはまるで閑散としています。
でもその『閑散』とした雰囲気がまたたまらないのです。
木がうっそうと茂った山の中をバイクの排気音だけが響きわたります。

30分も走ると風が冷たくなり始め、沖縄だっていうのに長袖にジャンパーを着てのツーリング。
予想もしていなかったけど、何気なく予備にバックに詰めたジャンパーが役に立ちました。

最北端から小1時間で国道331号にぶつかります。
ヤンバルクイナの生息する地域だったので、道路脇には『ヤンバルクイナ注意』の文字がありました。
でも残念ながら、ご対面することは出来ず、出会えたのはカラスばかり。。。


ここからは比較的街中を走ります。
本当はこの辺りでゆっくり海で遊ぼうかな、と思っていたのですが、思いのほか前半で時間を使ってしまい(ブログも一緒ね(笑))残念ながら今回はスルーする事に。

俳優さんの名字でもお馴染み『金城町』、有名演歌歌手の名字でもお馴染み『石川』、80年代アイドル聖子ちゃんで一世風靡をした事でもお馴染み『うるま』(「うるま」は沖縄方言で「サンゴの島」の意)、を経由して、沖縄市へ。

ここで夕食でも、と思っていましたが、今からなら那覇へ戻って『夕食&呑み』が懸命であろうという事で、こちらもスルー。

で、こちらも一世風靡したビートたけしのギャグの街『那覇』を目指します。
(オヤジですみません。。。)


で、那覇に着いたのが7時頃。
帰りは一気に走ってきましたね。

で、またもやガイドに載っていた食堂、『ルビー』でガッツリ定食をいただきました。


この日も到着した日と同じ居酒屋へ。
で、またもや後半は

『次は店長のお勧めで~~~!!』


を連呼していたら最後に、沖縄でもなかなか手に入らない種類の泡盛のミニボトル、もらっちゃいました。




ビバ沖縄!!