愉しみ。
ツーリングというと僕の中でほぼ半分のウエイトを占める愉しみがこの『キャンプ』です。
高校3年生の時に受験勉強もせず、伯父さんと東北一周のツーリングをしたのが僕の初めての『キャンプツーリング』。
それからというもの僕の中で『ツーリングと言えばキャンプ』というくらい『キャンプ』ハマっています。
だからこの時期でも出来るだけキャンプ場に宿泊しています。
しかしそのキャンプ場もこの10年ちょっとでかなり変わってしまいました。。
一時期の『オートキャンプ』の流行りで値段は急上昇。
そして何と言ってもマナーの悪い利用客が増え(すぎ)ました。
朝まで耿耿と明りを灯し、12時過ぎまで宴会状態。
そしてテントの中で朝まで騒ぐ、といった感じ。。。
昔は(僕が伯父さんから教えてもらった頃は)キャンプ場なんてほとんどが無料。
そして利用客はきちんとしたマナーで利用し、10時を過ぎると消灯、朝も早くから出発する時はキャンプ場の出口付近までバイクを押してエンジンをかける、こんな感じでした。
またこういう時代に戻れば良いな、と思っています。

ツーリングというと僕の中でほぼ半分のウエイトを占める愉しみがこの『キャンプ』です。
高校3年生の時に受験勉強もせず、伯父さんと東北一周のツーリングをしたのが僕の初めての『キャンプツーリング』。
それからというもの僕の中で『ツーリングと言えばキャンプ』というくらい『キャンプ』ハマっています。
だからこの時期でも出来るだけキャンプ場に宿泊しています。
しかしそのキャンプ場もこの10年ちょっとでかなり変わってしまいました。。
一時期の『オートキャンプ』の流行りで値段は急上昇。
そして何と言ってもマナーの悪い利用客が増え(すぎ)ました。
朝まで耿耿と明りを灯し、12時過ぎまで宴会状態。
そしてテントの中で朝まで騒ぐ、といった感じ。。。
昔は(僕が伯父さんから教えてもらった頃は)キャンプ場なんてほとんどが無料。
そして利用客はきちんとしたマナーで利用し、10時を過ぎると消灯、朝も早くから出発する時はキャンプ場の出口付近までバイクを押してエンジンをかける、こんな感じでした。
またこういう時代に戻れば良いな、と思っています。
