1997年(平成9年)の出来事 7月~12月

7月1日
 香港返還

 イギリス主権だった香港が中国に返還される。

7月4日
 アメリカNASAの火星探査機マーズ・パスファインダー」が火星に着陸

 打ち上げは1996年12月4日 7ヶ月で火星に到着。
 1976年のバイキング2号以来、20年ぶりの火星探査となった。

7月2日
 タイでフン・セン第二首相が武力クーデターを起こし、連立相手のフンシンペック第一首相を排除。
 連立政権の枠組みは維持し、ウン・フオト外相を第一首相に就けた。

 

7月29日
 「松山ホステス殺人事件」(1982年8月に愛媛県で起きた事件)で指名手配されていた福田和子が時効21日前に福井県福井市で逮捕される。

 

8月31日
 元イギリス王太子妃:ダイアナ・フランセス(36歳)がフランス、パリで交通事故死

 

9月5日
 マザー・テレサ(87歳)死去

 

9月18日
 インドネシアのメナド・トゥア島でシーラカンスの新種(インドネシア・シーラカンス)の現生確認される。

 シーラカンスは、1938年に南アフリカで現生種が発見されて以来「生きた化石」と呼ばれている魚類である。

10月1日
 磐越自動車道全線開通

 

10月11日
 総合格闘技イベント「PRIDE.1」が開催される。

 

10月17日
 北朝鮮の労働党総書記に金正日が就任。

 

11月13日
 北陸自動車道全線開通

 

11月16日
 ジョホールバルの歓喜
 FIFAサッカーワールドカップ アジア予選(マレーシアのジョホールバル)でサッカー日本代表が本戦初出場(フランス大会)を決める。

 ついに。ついに・・・である。

 

11月22日
 山一証券破綻

 

12月1日
 地球温暖化防止京都会議開幕。
 11日に京都議定書採択

 

12月16日
 ポケモンショック
 この日放送のテレビアニメ「ポケットモンスター」(第38話)の視聴者の一部が光過敏性発作などを起こして救急搬送される放送事故が起きる。

 ストロボやフラッシュなどの激しい光の点滅が描写された場面が多かったことから、30都道府県の651人が病院に搬送され、そのうち130名が入院したとされる。
 翌日から、アニメに限らず、数多くのテレビ番組に影響が出て、中止、延期となった。
 「ポケットモンスター」は事故後、放送休止となっていたが、放送再開を望む声が多かったこともあり、1998年4月16日から放送再開となった。
 この事件によって光過敏性発作など、映像視聴によって起こりうる事故防止処置が厳しく取られるようになっていく。

12月17日
 介護保険法制定

 

12月18日
 東京湾アクアライン開通

 


この年は、凶悪事件が多発。

銀行、証券会社、保険会社がいくつも倒産したり、いくつもの会社が会社更生法を申請したりした。
まったくもって、闇に飲まれた時代であった。
ちなみに、PHS(ピッチ)の全盛期はこの年である。

まさか電磁波の影響でいろんなものがおかしくなってしまったわけではあるまい・・・。