大阪マラソンも近づいてきたことだし
そろそろ長距離に身体を慣らしておかないと
ということで、
30キロ走を実施しました。

レースや練習会など一緒に走る人が
いるときならともかく
ひとりで30キロ走るのはかなり大変です。

これはさすがに出勤前の朝飯前という訳には
いきませんので、事前に準備して休みを利用して実施

本当は朝早く走り出して午前中に終わりたかったのですが
早朝から天気は雨模様
様子をうかがって9時に出発しました。

その時の天気はすでに晴れ



こんな感じです。
雨の心配よりむしろ夏の天気で
気温の上昇の方が気になり出しました。

長距離を走るのもスピードを出す
スピード持久力と
ゆっくり走るLSDがあります。
今回はゆっくり走る方を選択。

1キロ7分位のペースで走ることにしました。

途中コンビニはあるのですが
河川敷に出たら自販機がないので
バックパックにランニング用の水筒
ハイドレーション1.8Lにアクエリアス入れて
走りました。

これは背中の水筒からチューブが出ていて
走りながらチューブを使って給水ができる
すぐれものです。

コースは自宅から恩智川を南下すること5キロ
大和川と合流して今度は
支流の石川を上流に向かってさらに南下

ここが大和川。
10月だというのに夏の景色ですよね。

お昼にかけて気温がグングン上がります。

石川の河川敷は整備されたサイクリングロードで
車両やオートバイの乗り入れが禁止されているので
とても走りやすいです。

しかし、日陰がないので
今回のように夏の陽射しになると
かなりキツイモノがあります。


15キロ走ったところで折り返すことにしました。



折り返し地点です。




今来た道を戻ります。

背中から太陽がじりじりと照りつけてきます。

ハイドレーションからアクエリアスを飲んで
エネルギージェルを15キロ、20キロ地点で補給

それにしても暑い
でも風が結構あるので
汗が流れないためそんなに発汗しているとは
思いませんでした。

20キロを過ぎたあたりから
身体がだんだん重くなり
25キロ地点でハイドレーション内に
アクエリアスが無くなったので
スーパーに入って
豆乳500mlを購入

なぜか無性に豆乳が飲みたくなったんです。
身体が栄養を求めたんでしょうね。

一度立ち止まると
もうモチベーションをキープするのは
難しくなります

ラスト5キロは歩いたり走ったりの
超スローペースになりました。
膝や腰などどこも故障していないのに
身体全体は重く
スピードをだすどころか
走ることがおっくうになっていました。

まあ、なんとかだましだまし
3時間58分で30キロ達成したので
そこから自宅までは
ゆっくりスローダウンさせながら
歩いて帰宅しました。

帰宅してからも疲労感が大きく
お腹がすいているはずなのに
食欲は全くありません
喉の渇きはかなりの水分を摂っても
まだ乾いています。

かなり汗をかいたと思われます。
そして体重計に乗ってびっくりです
なんと走る前より3kgも体重減少
ランニング中に摂った水分が
2500mlはあったので
5500mlも発汗してたことになります。
そして補給しても3000mlが脱水していることに
走る前の体重が66kgだったので
なんと体重の4.5%の水分が失われたことになります。

これはかなりやばい数字です。
1%の水分が失われると
運動能力が5%低下
2%の水分が失われると
48% ほぼ半分の運動能力が低下するらしいです

そしてそれ以上の水分を失うと
身体に色々異常がで始めるとのことです。

一までの喉の渇きが癒されないわけです
ゆっくり走ると時間もかかるので
気温が高いときは、考え物ですね。

次回のLSDはもう少し速いペースで走って
3時間以内に走り終えるようにしようと思います。

今回はとても良い経験になりました。




今日も張り切って走りました。



応援クリックお願いします!







今日も読んでいただいてありがとうございます。

引き続き応援、よろしくです!  m(_ _)m

すぐ下の写真店・スタジオをクリックお願いします


<(_ _)> 




フェイスブックにも
岡本スタジオのページを作成しました。


株式会社 岡本スタジオ フェイスブック