こんにちWA~~~~~~~~~~~,
SOO WARM OUTSIDE!! How's everybody feelin' today?? 元気ですかーー???
今日はちょいマニアックなブログ書こうと思いまして、ドラムのレコーディングに興味ある方は、是非読んでください!!これからSOMETIMESいろんな楽器のRECORDING TECHNIQUESのブログ書くので、チェックしてください~!!
このブログに書くINFOは、”僕はいつもこうやってドラムとってるよ”じゃなくて、あるこのレコーディングで、あるスタジオで、あるドラマーがたたいて、あるバンドのプロデゥーサーがもとめてたロックサウンドをCAPTUREするために、"今回はこうやってとりました" です~!!

このドラムのレックのために、スタジオにたくさんの機材を持って行きました。そのなかで、僕の大好きなEMPIRICAL LABS の FATSO JR. です! DISTRESSOR も好きなんやけど、ロックのドラムでKICKとSNAREにはすごい気合いをいれてとってますので、ここでFATSOのPOWERを感じてます!
ドラマーがセットアップしてから、マイクたてる前に、僕は右耳を指でおさえて、左耳でドラムの音を聞くんですよ。マイクってMONOなので、両耳で聞いてもしょうがないんです。これでRoom Mic とか Kick Mic とか Snare Mic の positioning がわかってきます。

今回のスタジオの部屋がそんなに広くなかったので、ROOM MIC + KICK + SNARE で勝負しようっと思ったんです。もちろん、HAT & TOM & CYMBALS もいちよマイクたてますけど。ミックスのときに何かたりないって思ったときにつかいます。
---------------------
KICK - MD421 - Neve 1073 - Fatso
SNR - SM57 - Neve 1073 - Fatso
Room L - 414 - Neve 1073 - Distressor
Room R - 414 - Neve 1073 - Distressor
---------------------
この4つのマイクのサウンドを聞いて、いい感じでしたら、残りのマイクのサウンドも聞きます。
---------------------
HAT - 57 - Vintech
Tom H - 421 - Vintech - 560
Tom M - 421 - Vintech - 560
Tom Fl - ATM25 - Vintech - 550B
Room C - Royer 121 - Neve 1073 - 1176
Cym L - 451 - Neve 1272 - Fatso
Cym R - 451 - Neve 1272 - Fatso
---------------------

部屋がすごい広かったら、タムとかもコンデンサーたてたいけど、この部屋だと、やっぱりPHASEが微妙になっちゃいました。後、この部屋で、SNAREのSNAP was pretty loud, だから、Snare Bottom にマイクたてなかったんです。
ドラムサウンドバッチリでした~!!YEAH!!
---------------------------
でした。 いつもいろんなスタジオに行くから、each specific スタジオで、どういうマイクあるか、ヘッドアンプあるか、コンプあるか、リストを見て、自分の機材、何を持って行くのかをきめてます!
ではでは、僕のドラムレックレポートでした~!!
いいドラムありがとうH君!
ニラジ
ペタよろしく!読者にもなってください!

----------------------------------
VIDEO OF THE DAY:
SOO WARM OUTSIDE!! How's everybody feelin' today?? 元気ですかーー???
今日はちょいマニアックなブログ書こうと思いまして、ドラムのレコーディングに興味ある方は、是非読んでください!!これからSOMETIMESいろんな楽器のRECORDING TECHNIQUESのブログ書くので、チェックしてください~!!
このブログに書くINFOは、”僕はいつもこうやってドラムとってるよ”じゃなくて、あるこのレコーディングで、あるスタジオで、あるドラマーがたたいて、あるバンドのプロデゥーサーがもとめてたロックサウンドをCAPTUREするために、"今回はこうやってとりました" です~!!

このドラムのレックのために、スタジオにたくさんの機材を持って行きました。そのなかで、僕の大好きなEMPIRICAL LABS の FATSO JR. です! DISTRESSOR も好きなんやけど、ロックのドラムでKICKとSNAREにはすごい気合いをいれてとってますので、ここでFATSOのPOWERを感じてます!
ドラマーがセットアップしてから、マイクたてる前に、僕は右耳を指でおさえて、左耳でドラムの音を聞くんですよ。マイクってMONOなので、両耳で聞いてもしょうがないんです。これでRoom Mic とか Kick Mic とか Snare Mic の positioning がわかってきます。

今回のスタジオの部屋がそんなに広くなかったので、ROOM MIC + KICK + SNARE で勝負しようっと思ったんです。もちろん、HAT & TOM & CYMBALS もいちよマイクたてますけど。ミックスのときに何かたりないって思ったときにつかいます。
---------------------
KICK - MD421 - Neve 1073 - Fatso
SNR - SM57 - Neve 1073 - Fatso
Room L - 414 - Neve 1073 - Distressor
Room R - 414 - Neve 1073 - Distressor
---------------------
この4つのマイクのサウンドを聞いて、いい感じでしたら、残りのマイクのサウンドも聞きます。
---------------------
HAT - 57 - Vintech
Tom H - 421 - Vintech - 560
Tom M - 421 - Vintech - 560
Tom Fl - ATM25 - Vintech - 550B
Room C - Royer 121 - Neve 1073 - 1176
Cym L - 451 - Neve 1272 - Fatso
Cym R - 451 - Neve 1272 - Fatso
---------------------

部屋がすごい広かったら、タムとかもコンデンサーたてたいけど、この部屋だと、やっぱりPHASEが微妙になっちゃいました。後、この部屋で、SNAREのSNAP was pretty loud, だから、Snare Bottom にマイクたてなかったんです。
ドラムサウンドバッチリでした~!!YEAH!!
---------------------------
でした。 いつもいろんなスタジオに行くから、each specific スタジオで、どういうマイクあるか、ヘッドアンプあるか、コンプあるか、リストを見て、自分の機材、何を持って行くのかをきめてます!
ではでは、僕のドラムレックレポートでした~!!
いいドラムありがとうH君!
ニラジ
ペタよろしく!読者にもなってください!

----------------------------------
VIDEO OF THE DAY: