Wat Khao Chong Pran(วัดเขาช่องพราน)
タイの中心部、バンコクより西に約100キロほどのところにワット・カオチョンプランというお寺がある。別名コウモリ寺。毎日夕方になるとお寺の裏にある山の割れ目から一億匹とも言われるコウモリが一斉に餌を求めて飛び出してきます。その様はまるで黒い龍のようだといわれています。以前からあるのは知っていたのですがなかなかハードルが高い場所なんです。観光客にはあまりなじみのない場所なのかほとんどツアーもありません。バスやロットゥで近くまで行けたとしてもそこから車は絶対。現地のタクシーに乗れる自信はないしそもそもバスなんかで行ったとしてもその日のうちにバンコクへ戻るのはほぼ無理。長期滞在ではないのでのんきに近場で一泊してなんて余裕はない。
場所はこんな感じ。仮にバンコクで車をチャーターしていくと日本円でおおよそ12000円くらい。であれば街中の運転はちと怖いがいっちょ自分で運転してくか!ってことでレンタカーを借りて行くことにしました。
空港では何度も借りたことありますが街中で借りるのは初めて。
いつもは空港周りしか走らないので一番小さいクラスの車を借りていたが今回はロングドライブをするのでワンサイズ大きい車をお願いした。24時間単位で借りられ24時間おおよそ5500円くらい。走行距離わずか12000キロの新型シビックだった。なかなか形もかっこよく加速や安定性などの走り心地もよく非常に快適でした。
そんな車でバンコクの激しい渋滞の中ワット・カオチョンプランへ向かいました。
今回まったく右も左もわからないところへ行くのでグーグルマップにナビをさせたが改めてグーグルマップってすげぇ!って思いました。見ず知らずの国、土地でまったく迷わずに目的地まで到着できました。フロントガラスに吸盤で取り付けられるスマホ用のステーを日本から持参したこともありスマホも見やすいところに配置できメチャメチャ便利でした。
そんなこんなでほぼグーグルマップの予想通りの時間にワット・カオチョンプランに到着。道中観光地なら目立つ看板があるはずだがまったくと言っていいほど看板がなかった。お寺に着くとまあコウモリ一色です。お寺の看板から街灯までコウモリです。
コウモリが出てくる時間はおおよそ6時くらいと言われているが当然決まっているわけではない。だから早めにお寺に到着している。時間があまってるのでお寺の見学。裏山のコウモリの巣へ行くこともできるがコウモリの糞尿で大変なことになっているらしいのでよっぽどの物好き以外はお勧めできない。
当然と言えば当然ですがお寺の中にはお坊さんがいたのでささっと見学というわけにはいかずタンブンしちゃいました。一番手前にある仏像は元々黒です。仏像のまえにある賽銭箱のようなところにお金をいれ仏像に金箔をぺたぺたと貼っていきます。それでだんだん金色になっていきます。
これは棒の間にお札を挟んで奥の仏像の前にある鉢に挿します。もちろん何をどうしたらいいのかよくわからないので旅の安全を祈願しときました。
そうこうしているうちにちらほらとコウモリが出始めたと思ったら出るわ出るわ!絶え間なく隊列をなしてどんどん出てきます。もっとうるさいかと思ったら意外と静かなんですね。ちょっと画像が粗い。今回動画を撮ろうと思ってビデオカメラは持ってきたのですがカメラは持参せずiPhoneでの撮影です。こうやってパソコンなんかで見るとやれ何万画素だと言っているがやはり所詮携帯のカメラなんですよね。