フィリピン旅行記2 | 広く浅く!

フィリピン旅行記2

フィリピンでの宿も無事に?わかりさてどうする???

もちろん観光をするわけですがわたくし前の日記でも書いてる通りまったくフィリピンについて分かりません。土地勘もまったくなければ詳しい治安状況も分からないゆえ一人でふらふらするわけにもいかずみんなについて行くしかありません。σ(^_^;)アセアセ...

今回常に3,4人で行動したのとトラブルも手伝って思ったほど観光できなかった気がします。改めて思ったのが自分は旅行というものは一人で行くほうが気が楽だなぁと。やはり行きたい時に行きたいとこへ行けないというのが辛いですね。それに自分が興味ある物事があっても自由に立ち止まってそこに時間を費やすというわけにはいかないので。。。

もちろん共に旅をすることによって有益なことも多々ありますが。

さて、フィリピンというと自分の頭の中は夜の街しかイメージができません。はてさて一体どんな観光が待ってるんでしょうか?これから2、3回テキトーにどんなとこへ行ったか書きたいと思います♪


これを果たして観光と呼ぶのかはいささか疑問ですがここはクラークで一番大きい(多分)のショッピングセンター、SMクラークシティ。どでかいショッピングモールです。周りには小さい遊園地のようなものもあります。


ここはクラーク国際空港。去年11月にエアバスのA380がデモンストレーションに来てました。なんと知人はそのときのイベントに参加してました。う、うらやましすぎる( ̄_ ̄ i)

ここの空港は今年あたりから日本の直行便ができるとの噂ですが直行便ができると非常に便利かも。


ここはバコロール教会というところです。いたって普通の古い教会じゃないか!とお思いでしょう!よ~く見て下さい!なんで窓があんな下の方に?

この地域はピナツボ火山の噴火の影響で度々泥流に見舞われこのエリア一体の集落?が泥流に飲み込まれてしまったのです。この教会も例外ではなく2階部分の途中まで埋まってしまったのです。ご存知の方も多いと思いますがフィリピンというのは非常にキリストを崇拝している国でしてこの教会だけはなんとしても!と思ったんでしょうね、みんな必死に手作業で教会の中の泥をかき出してやっとここまでの状況になったそうです。今は2階の部分を出入り口にし教会として利用しています。

これが教会の外観です。ちょうどおっさんがかぶってしまってる先が入り口です。こう見るとごくごく普通の教会に見えます。この教会の周りには無残にも泥流に飲み込まれた家々が屋根の部分だけ顔をのぞかせています。

教会内にあるミュージアムにあった在りし日のバコロール教会。ちょっと分かりにくいですが上の写真と見比べるとどこまで埋まってしまったかわかると思います。


ちょいと記事が長くなってまったので続きはフィリピン旅行記3で書きたいと思います。得意の小出しネタとの噂もありますが。。。