股関節の

可動域を広げる!



筋膜リリースを

カルチャー

センターで教える

№92141




兵庫県尼崎の

つかしん

カルチャーセンターにて


一般の方向け

老若男女

通っていただきやすい

週末土曜の昼間に


セルフ

筋膜リリースの講座を

開講しています


WindMilla

§らム§ですにゃんこ。レインボー



先日Eテレで

チョイス

@病気になったとき

腰痛特集で


見えない腰痛の

原因3つの中の


3つ目で

筋・筋膜性腰痛

筋膜性疼痛の


筋膜リリース

筋膜はがしを

テレビで

取り上げていましたねグッド!



その影響でしょうか?





筋膜リリースに

興味を持たれる方が

増えてきましたが



まだまだ




「筋膜リリース

って何?」って方も

多いと思います



体験も見学も

できるようなので


興味のある方は

ぜひ

つかしん

カルチャーまで

お問い合わせくださいね




 {500E036A-3884-4B0E-9C49-2B556AED29E6}

筋膜リリースを中心に


アイソレーション

エクササイズ

筋膜はがし

筋膜ストレッチ

筋膜マッサージ

アロマトリートメント

自力整体

姿勢改善


など

セルフ

メンテナンス

全般をお伝えしていますパー



2年目は

内容も

グレードアップして

マニアックに

なっています合格



今月は

正しい体の使い方を

さらに追及していきます




ということで

早速レッスンスタートアップ



今回は

9月の3週目

股関節の第2弾で



テーマは

股関節の

可動域は360度アップ



今日も


まずは

いつも通りに


丁寧に

関節を動かしていきます




人間

固まりすぎて

拘縮している時は


逆に

安定していたり

痛みが

出ていなかったり


自覚がない

場合があります


肩こりの

重症者が

「全然凝ってない」

と無自覚なのと

似ています




実は

こんなに凝っている

こんなに張っている

こんなにむくんでいる

こんなに痛い圧痛点がある


ということを

自覚する


まずは

自分で気が付くことが

意外に

大事だったりしますひらめき電球




image



今更ですが

アイソレーションとは


ダンスの

曲に合わせて

身体を

パーツごとに動かす

基礎訓練であり


ウォーミング

アップでもあり

野球の素振りや

サッカーの

リフティングなど


踊る際の

体の可動域を

広げて


使える体を

追求するためにも

必要不可欠なのですが




今回は


私も

聞いたことがない曲を

ランダムに

流してみました音譜



ダンスを

されてる方でしたら

共感できると

思いますが


初めての曲を

聞く時って

ホントに

ワクワクしますよね耳



先入観なしに

音に乗るってのを

いつかできるように

なってほしいな



という親心と

単純に自分も

楽しめましたパー







首、肩、胸、腰、足

それぞれの

パーツごとの

アイソレーションの後


股関節の脱力から

膝をやわらかく

使いながら


上下に動く

前ノリ

後ノリ

横ノリ





などなど



動的な

筋膜リリースで


ロボット的な

四肢の動きから


滑らかな

ヒトの動きを


思い出していきます目





今月は

股関節の

リリースなので


ダンスの

動きの中でも

股関節の

内旋外旋を

交互に繰り返す

ステップをやりましたあし



ダンスは

楽しみながら

体中をほぐしたり

整えたりできるので

本当におススメです~






続いては

今日のエクササイズ


まずは

股関節の可動域を

チェックしていきます


やり方は簡単


まずは

左右の足裏を付けて

膝の高さの違いを見ます


次に

右足前の胡坐で

膝の高さの違いを見ます


最後は

左足前の胡坐で

膝の高さの違いを見ます



膝が床につかなくても

問題ありません


生まれ持った

股関節の付き方

男女差があったり

個人差があるので



硬い柔らかいよりも

左右差がない

左右差が少ない方が

大事です



最初の

両足裏を

付けた時に比べて


足を前にした

胡坐にした時の方が


膝が下がった方は

そこまでは

いく可能性があります

※可動域が広がる可能性あり




どこが

つっぱるかなど

確認してから


今回の

テーマでもある


股関節は

360度回旋する

円状の関節であることを




体験していただきますビックリマーク



まずは

腕立て伏せの体勢から

肘に向かって

片足ずつ交互に

引き寄せていきます


臀筋

腹斜筋


体幹

スイッチ入ります



これがきつければ

四つん這いから

(膝をついた状態から)

膝を肘に

引き寄せてもいいですよ



右ひざは右ひじに

左ひざは左ひじに

つけていきます


慣れてきたら

これができる人は


クロスして

右ひざを左ひじに

左ひざを右ひざに


もっといける人は

両腕の角度を変えたり

腹斜筋を縮めたりして

負荷をかけていきますひらめき電球




休憩の後

今度は

同じ動作を


膝を90度

真横に外旋して


その状態で

肘に引き寄せますDASH!



今までは

膝をそのまま

抱えるように前に

引き寄せるだけでしたが


今度は

股関節外旋を

キープしながらですので


めっちゃきついです


このエクササイズは

股関節外旋の

ストレッチをするより


よっぽど

ご自分の

内転筋や臀筋の

使い方=

股関節外旋を

思い出させてくれる


効果的な

エクササイズですキスマーク



忘れていた

正しい体の使い方


アナタも

思い出してくださいねアップ







次の

エクササイズは

仰向けになります


バレエのプリエを

寝たままやりながら


股関節に油を

さしていきますひらめき電球


外股

股関節外旋が

苦手な人に

おすすめですパー



続いては

仰向けのまま


股関節を

外旋内旋

内外にサイドに

ねじりながら


骨盤周りに

刺激を与えていきます



ここからは

自力整体

自己整体


どの位置が

違和感があるか

痛みや詰まりがあるか


細かく見ていきます目


ここって決まったら


鼠径部の

リリースで


詰まりを流していきますグッド!



360度

細かく角度を変えて

調整していく方法も

やりましたパー



前回とは真逆の

丁寧に調整していく

そんなレッスンでした合格






私のレッスンでは


その場ですぐ

できることを

求めてはいないので


まずは

体感!

やってみて

体験!

時間をかけて

体得!

image



最初は

みなさん

苦戦しますが


ダンスの

基礎練習で

身体を

パーツごとに動かす

アイソレーションは


体つくりにも

リハビリにも有効ですおっけー



初めてやる動きを

つかむのに

時間がかかるなあ

とか


いろんなこと

いっぱい

感じて下さいねニコちゃん





身体の使い癖は

確かに誰にでも

多少はあるものですが

使えている部分と

使えてない部分の

差が出てくると


身体は

不安定になって来ますあせる

不調はいずれ

歪みやケガに

つながっていきますドクロ



このバランスの

崩れた状態を


身体の使い方を

根本的に見直し

凝り固まって

動かなくなった部位の

忘れていた

筋肉の動きを

このクラスでは

ていねいに

思い出させていきますあし






レッスン

受けられた方は


引き続き練習

して来て下さいねパー


次のレッスンまで

たった2週間

されど2週間



努力する人しない人
アナタは


どっちでしょうか?




image



次回は10/5土曜日です

時間は13時~14時半です

体験の詳細はつかしんカルチャー受付まで

 0120-567-666

 

休憩を挟んで

2年目からは


セラピスト系の

手技を覚えて

ご自分で

筋膜リリース

できるように


筋膜リリースも

覚えていきますよパー




今回の

アロマ精油

エッセンシャルオイルは

サイプレス

 

デトックス効果のある

森林の香りですキスマーク



今回も

キャリアオイルは

セサミオイルで


少し粘性がある

オイルで

アロママッサージ

リンパを刺激していきます





天然ハーブの

さわやかな香りに

癒されてしました合格



まずは

膝裏のリンパの道を

開いてから



ふくらはぎを

点圧していきますパー



痛くないという

生徒さんを一人一人

回っていきます

 

 

 


私が見本で

触ると


皆さん

ここまで

やっていいのか


というのが

わかるみたいで



コツを

つかみやすい

みたいですグッド!




続いては

靭帯の

癒着を剥がす手技




最後は

ヒラメ筋のリリース



ヒールを履いてる

女性におススメですよパー


体は

つながっているので


股関節の調整して

ふくらはぎを

緩めてあげるだけでも


運動した後や

お風呂上りに

調整してあげると



腰痛持ちの方は

ある程度は

改善できますよパー



股関節や膝痛

足首に

違和感がある方は


こういう

手軽にできる

セルフケア

ストレッチマッサージを

覚えておくと


自分で自分の

使い癖を直せたり

疲れが

たまりにくくなったり



ちょっとした

一手間で変わるので



ぜひ

組み合わせて

相乗効果を

狙っていきましょうアップ





マスターすれば

アナタも

ホームセラピスト!?





マッサージの後は




早速

テニスボールで

筋膜リリース

していきますので


我ながら

効率いいです(笑)



まずは

仙骨周辺

お尻梨状筋と

小臀筋リリースからパー



筋膜リリース自体

もう慣れて

いるのですが


負荷を与える

エクササイズを

同時にやっているので


なかなか

ハードです(笑)


今回は

股関節外旋しながら

緩めていただきましたパー






続いて

肩甲骨のリリースを

丁寧にしていきます


股関節や下肢の

調整をしたので



下半身は

ゆるんでいるので


どうしても

対比で上半身の

しんどさが

意識に上がるので




肩の下まで

数回に分けて

肩甲骨を

動かしていきます


最後は

腸腰筋おなかの

リリースです


今日は

鼠径部

ギリギリのリリースで

ダメ押しアップ



みなさん

より深い位置で

リリースできたようですよ




残りの時間も

めいいっぱい使って


腕周りや首回りも

ゆるめていきました


ほどよく

ゆるんだところで


お時間となりました時計




深呼吸で整えて終了ビックリマーク



そして

早速

胡坐をかいてみる

生徒さんたち(笑)



過去最高の

可動域に

ご満悦でしたグッド!


ストレッチ

してないのに

体が柔らかくなる

不思議合格



アナタも

体験してみませんか?








テニスボールを

使った

セルフ

筋膜リリース


みなさん

おうちで

筋膜リリースも

してくださっているのですが

毎回痛いと

おっしゃいます(笑)




これでも

最初に

マッサージや

ダンスで

ほぐしてるので

痛みはだいぶ

軽減されている

はずですパー

いきなりやると

もっと痛いですからねあせる

 

筋膜リリースは

どんな運動とも

組み合わせよく

無理なく

続けられるかと思います


しっかり

定着させてくださいね合格


 


このように

私のレッスンでは


ダンスや

エクササイズ

アロママッサージなど



セルフメンテナンス

全般を学んでいきますひらめき電球



体の硬い人や

男性、ご年配の方も

歓迎します合格



やる気だけ

ちょーだいねパー



カルチャー

スクールでも

時間をかけて

少しずつでも

教えられる


ということを

証明して

いきたいと思いますひらめき電球



筋膜の

偏りやよじれは

歩き癖や

個々の姿勢により

違うので



お1人お1人

見ていく時間も

大切にしていますパー



仙骨や腸腰筋など

基本的な場所の

筋膜リリース

ベーシックは


おうちで

マメにやってあげると

更に緩まりますよビックリマーク

 



ご自分でできる

セルフ筋膜リリースは

老若男女に

おススメですパー



感覚をつかむまで

何回もやりますので

ついて来て下さいねビックリマーク





最後は

拍手と

一本締めで

お互いを

たたえ合いますクラッカー

90分集中レッスン

お疲れ様でしたビックリマーク


{500E036A-3884-4B0E-9C49-2B556AED29E6}


次回は

10/5土曜ですビックリマーク

 


精油は

何にしようかな?




毎回

違うことをするので

みんな

初めてなので

気にせず

参加して下さいね

お楽しみに音譜



windmilla
§らム§

筋膜リリースのインストラクター
として活動しています音譜
第1・第3土曜13時~14時半
つかしんカルチャーセンターにて開講中!
大阪、兵庫、尼崎、伊丹
お近くの方は、会いに来て下さいね!



image
つかしんカルチャーセンター集団レッスン
 

老若男女OKぜひお越しを!

途中入会順次受付中!

大阪梅田より15分 猪名寺駅・稲野駅

庫県尼崎つかしんカルチャーセンター 

お申込お問合せは0120-567-666まで

image
image
image
http://www.culture.gr.jp/detail/tukasin/itemview_33_903023371.html
体幹バランス筋膜リリースリズムダンスエクササイズ・セルフ筋膜リリース講座 - つかしんカルチャーセンター|グンゼタウンセンター、尼崎市、伊丹市、稲野駅、猪名寺駅周辺で趣味・習い事をお探しなら