シルバニアサイズの移動式レンガ花壇もどきを作る | スマイル王国の日常 (親子で楽しむシルバニア)

スマイル王国の日常 (親子で楽しむシルバニア)

シルバニア劇場、小物・お洋服・街並みなどの作り方、国内だけでなく海外のシルバニアコレクションなど。
シルバニアファミリーを楽しむ家族のブログです。

こんばんは!
スマイル王国広報担当のINTEGRA(インテグラ)です。

 


初めてご訪問下さった方、ようこそスマイル王国へ。
そして、いつも訪問&ポッチっとして下さる方々、ありがとうございます。m(--)m

 

 

休み~!って素直に喜べないお持ち帰りの仕事有アリな週末…。
やる気が出ない…。

 

 

のでっ!シルバニア(笑)。
次女に道をつけた後、どうしたいのか聞いてみると…。

 


次女:「みどもじゃ」を~、こことここにつけて~。
母:「みどもじゃ」?
次女:みどりのもじゃもじゃ!
母:・・・。(^^;

 

 

というわけで、「みどもじゃ」とお花を使ってレンガ花壇もどきを作ってみました。
次女が好きにレイアウトを変えれるように移動できるタイプ。

 

 

では〔用意するもの〕と〔作り方〕です。

 

 

〔用意するもの〕
・グリーンモールガーランド:DAISOで購入

 

・フェイクグリーンのお花:DAISOで購入

 

・フェイクグリーン:どこで買ったっけ?

 

・ミニチュアレンガ:Seriaで購入

 

・フェイクスイーツ用のホイップクリーム:DAISOで購入

 

・棒:まき付けるのに使う。今回は細筆を使用。

 

・両面テープ
・くっつかないホイル(お魚とか焼くのに使うヤツ)

 

 

〔作り方〕
①細筆にグリーンモールガーランドを巻き付けます。
細筆は棒の先が細くなっているので、巻き付けたのが抜きやすいので使いました。

 

 

②次女命名、「みどもじゃ」のできあがり(笑)。

 

 

③くっつかないホイルを敷いて、土台のレンガ花壇を作ります。
メジを埋めるのにフェイクスイーツのホイップを使用。
たっぷりめにホイップを塗って…。

 

 

④レンガではさみます。

 

 

⑤またホイップ塗ってレンガではさみます。

 

 

 

⑥花壇が好みの大きさになるまで繋げていきます。
ホイップはちょっとはみ出るぐらいにするのがコツ。

 

乾くとホイップは縮むので多めにしてはみ出させます。
くっつかないホイルを敷いておくとホイップがいくらはみ出てもすんなりとれます。

 

 

⑦で、乾いてみると…。
かなり雑な仕事…。(^^;
大丈夫!隠れるから♪

 


⑧はみ出すぎて気になるところはカッターナイフでけずりましょう。

 

 

⑨両面テープを貼って…。

 

 

⑩「みどもじゃ」をのせると移動式ブッシュ!
これはこれで使えるな~。

 

 

⑪100円ショップで買った小さいお花を挿します。
「みどもじゃ」はスパイラルになっているのでお花が挿せます。
季節によって挿し変えるのが楽しよね~って娘たちが言うので固定してません。

 

 

ピアソンさん:リクエストの「みどもじゃ」とお花を用意してみました。(^^)

イオ国王:ありがとう、ピアソンさん。(^^)

スムージー王女:わ~、「みどもじゃ」とお花~!
オレンジ王子:きれいだね~!(^^)

 

 

ピアソンさん:こちらにもお花、植えますね。(^^)
スムージー王女:わぁ~!お手伝いする~!
オレンジ王子:する~!

 

 

ということで、残りの仕上げは次女と楽しもうと思います。(^^)

それではここまで読んで下さり有り難うございました!
シルバニアのランキングに参加してます。
ポチッとしていただけると娘たちが喜ぶ→母が喜ぶ→父が喜ぶ→家族でますますシルバニア!
よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへにほんブログ村