シルバニア手作り雑貨「バレエ劇場の看板を作る」 | スマイル王国の日常 (親子で楽しむシルバニア)

スマイル王国の日常 (親子で楽しむシルバニア)

シルバニア劇場、小物・お洋服・街並みなどの作り方、国内だけでなく海外のシルバニアコレクションなど。
シルバニアファミリーを楽しむ家族のブログです。

おはようございます!
スマイル王国広報担当のINTEGRA(インテグラ)です。

 


初めてご訪問下さった方、ようこそスマイル王国へ。
そして、いつも訪問&ポッチっとして下さる方々、ありがとうございます。m(--)m

 


寒いですね…。
こちら雪は降りませんが私にとっては十分寒い…。

 


娘たちも温か仕様で学校へ行ってます。
マフラーや手袋、早めに用意しておいてよかった♪

 


で、今日のシルバニア。
やりたいことはいっぱいあるけれど時間ナシ!
簡単にサクッとと思いながら結構遅くまでやってしまいました。

 


今回はコチラ。
ここもきれいに飾りたいよな~ってことで劇場の看板!
シールでもよかったんですがsmileという文字を使いたかったので自作。

シアターのスペルは米と英で違うらしく、悩んだ結果、元々のシールと同じ英国風になりました。

 


とりあえず、いつものことながら〔用意するもの〕と〔作り方〕です。
〔用意するもの〕
・文字:DAISOで購入したけどキャンドゥでも売ってたような…?

 

・文字の色を塗るもの:今回は劇場のゴールドに合わせるためにホームセンターで買ったコレ。

でもネイルのコールドとかタミヤカラーとかポスカとかいう方法もあったなと…。

 

・コルクボード:DAISOで購入。前に道を作った残り…。

スチレンボードのほうがいいような気がする…。

 

・メタルビーズ:DAISOで購入。

 

・ボンド:裁ほう上手を愛用

 

・アクリル絵の具

 

・つや消し用ニス

 


〔作り方〕
①文字を好みの色に塗る。
今回はゴールド!

 


②コルクボードを作りたい看板サイズにカット。
(画像はダミー…。撮らずに次の工程やっちゃったから…。)

 


③今回はバレエ劇場に合わせて紫系の色をアクリル絵の具で作って塗る。

 


④なんとなく色移りとか嫌なのでつや消しのニスを塗る。

縫ってる画像、撮り忘れた…。

まぁ、コレ使いました。

 

 

⑤乾いたら文字をボンドで貼りつける。
ついでになんとなく劇場のゴージャス感(?)に合わせるため、メタルビーズを散らす。
完成!

 


スマイル王国の本土に置いてみる。
狭い場所だから撮りにくい…。(^^;
ここの裏通り(?)もボチボチ整備していきます♪

 


さて、ここまで読んで下さり有り難うございました!
シルバニアのランキングに参加してます。
ポチッとしていただけると娘たちが喜ぶ→母が喜ぶ→父が喜ぶ→家族でますますシルバニア!
よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへ
にほんブログ村