日蓮正宗の過去帖から解る宗義「楠板本尊」の嘘 1
下図は、我が家の過去帳の一部分を提示したものです。
大阪府岸和田市平等寺の故近山住職が追加記入された、れっきとした日蓮正宗の過去帳です。
此処に、宗門の言い分とは異なる宗義の実態が見られるのです。
それは、弘安2年10月12日に日蓮大聖人が出世の本懐を遂げられたという史実です。
図の説明:上から①過去帳序文の全文②過去帳序文の前半部分③過去帳序文の後半部分④日めくり12日の部分
日蓮正宗の過去帖から解る宗義「楠板本尊」の嘘 1
下図は、我が家の過去帳の一部分を提示したものです。
大阪府岸和田市平等寺の故近山住職が追加記入された、れっきとした日蓮正宗の過去帳です。
此処に、宗門の言い分とは異なる宗義の実態が見られるのです。
それは、弘安2年10月12日に日蓮大聖人が出世の本懐を遂げられたという史実です。
図の説明:上から①過去帳序文の全文②過去帳序文の前半部分③過去帳序文の後半部分④日めくり12日の部分