暑さもありながらも涼し風が吹き付ける週末の午後

これど夏の風って感じ

 

 

今年はなかなか梅雨入りせんから

2度目の紫陽花見が出来ない

 

自分は雨に打たれる紫陽花を観るのが好きで

この週末雨降りを期待してましたが

残念

梅雨入りもせず真夏日で雨もナシ

 

 

てなことで

 

6月15日()

はれ

 

午後少し前の京都駅前

 

 

 

目的地へのアクセスは市バス

 

車内はどうせ満員御礼やろうと思ってましたが

いがいやいがい

ぜんぜん混んで無いのにはビックリ

1日フリーパスが廃止になったから皆乗らんのか

特に異国の方々

ホンマあんたらのおかげで廃止になったんや!

 

 

京都市内ですが目的地までの乗車時間は30分ほど

(最短最寄りまでのアクセス方法が市バスのみ)

京都の北の方で鹿苑寺(金閣寺)までは行かんけど

金閣寺らへん

 

 

到着

 

バス停からは少し歩く感じです

 

 

以前はこの辺りへも良く来てましたが何時ぶりでしょうか?

 

 

先ずは御稲荷さんへご挨拶を

 

 

見辛いかもですが簡単な詳細

 

この神社名は普通に読めば

建勲神社(けんくんじんじゃ)ですが

正式名としては

建勲神社(たけいさおじんじゃ)が正解

大抵は建勲神社(けんくんじんじゃ)で使われる

 

 

では、お稲荷さんへ

 

 

 

 

 

昨日はけっこうな風が強く吹いてたので

小高いこの丘に立ってるだけで暑さが和らぎ

気もちえぇ

 

 

その後

下にくだり元の場所へそこから今度は左手へ進み

 

狛犬構えの登り階段へ

 

 

ココの狛犬は何れも大きくて

 

 

かっこ良いから好きなんです

上へ行くともっとかっこいい狛犬が

 

 

綺麗で風情の良い登り階段

 

この階段のある場所とお稲荷さんは繋がってます

写真右下の方へ行けば

 

 

秋の紅葉時は良いんと違うかねぇ

知らんけど

 

 

ココから向こうお山に

夏の京の風物詩大文字焼きの大が

 

 

右大文字

このお山からは右大文字と左大文字が観れるとか

観て見たいかも

 

 

ココを上がって奥へ進めば拝殿へと

 

 

2度目の詳細

かなり見えづらいですが!

 

 

あ、そう言えば

この神社の主祭神はと言いますと

 

 

あの天下に名高い戦国の覇王

家康ちがうで〜秀吉でもちがうで〜

 

 

本物の天下人と言っても過言では無い

ワしゃ家康なんか天下人とはおもとらんこのタヌキジジが

徳川家康一番すかん

 

あまりにも有名な信長公が残した

 

 

先ずは

 

 

シンプルが一番

 

流石は信長公をお祀りする神社

花を浮かべ派手に飾る寺社仏閣が多い現在

 

唯単にお手水鉢に注がれた綺麗な水に

杓子が置かれただけの手水舎

これが本来の作法でもあり形だとは思うのだが

 

 

正しい物は正しい、間違いは間違いと言える政治

 

ぼんくら政治家が多い現在の日本の政治

特に日本を支えるべく官僚達

 

信長を見習えちゅ〜ねん

 

では、

いざお参りへ

 

 

イカツく筋肉モリモリな狛犬が参拝客を厳つ

 

 

礼儀作法無き者は通さないとばかりに

参拝者に睨みを効かせる狛犬

 

 

この神社の創建はそんなに古くはない

 

 

簡単な説明にはなりますが建勲神社成立ちを

1869年(明治2年)に日本が外国に侵略されなかったのは

天下統一をめざして日本を一つにまとめた信長のおかげとし

戦国時代を天下統一朝儀復興などを進めた織田信長を賛える為

建勲神社の創建を明治天皇により決定したとあります。

 

 

信長好きな自分、過去にも何度となくお参りに

今回のお参り目的は

 

 

残り1社がこちらの建勲神社で

 

 

この日で全てをお参りして全ての朱印がコンプリート

 

 

満願達成

 

 

 

満願達成記念品GET

 

京都伝統の織物(西陣織)で作られた小物入れ

お札やチケットなどが入るサイズ感

見た目も高級感があり可愛いらしい作り

だが、しかし

男のワシには使えん

女ぽい

どう考えてもこのデザイン可愛いすぎて

無理じゃわ

 

朱印GET目的で始めたから景品には余り注目してなかったんやけど

女性ターゲットの朱印スタンプラリーやったか!

 

ねかすのも勿体無いから誰かに使って貰うか

 

そんな週末土曜日の午後でした。

 

こんな空も好きやわ

 

 

お わ り