今、続けている食習慣は朝にきな粉(食物繊維として)、昼にチアシード(必須脂肪酸やミネラル分として)を続けています。

1日3食なんですが昼食が12時頃で夕食が10時になってしまう事が多いんです。


僕は肝臓が弱いのですが食間が空き過ぎてしまうのも肝臓の糖(グリコーゲン)が少なくなりよくないと言われました。


そこで勧められたのは「分食」。

間食ではなく分食!

間食は1回分食事が増えるので1日4食になる。分食は3食分を4回に分けて食べるので量は増えない。

僕の場合、1日の塩分量など決まっているので食事量を増やせない為です。


仕事もあるのでなかなか分食ができなかった。そこで思いついたのが「スキムミルク」。

{C21CFC81-C16C-4822-86B0-A760BB08244D:01}



スキムミルク(脱脂粉乳)は生乳や牛乳の脂肪分と水分を除去し粉末にしたもの。

昔、給食で出された経験のある方は嫌いな人が多いですよね。母もそうでした。


脱脂粉乳は1949年頃ユニセフが寄贈し給食の定番になる。

1950年代半ばから牛乳に変わり始め1970年代前半までは脱脂粉乳がありました。

この脱脂粉乳が嫌われていた原因の1つが臭い。

バターを作った残りの廃棄物を家畜飼料にして扱っていたのを使った為といわれています。


もちろん今の脱脂粉乳はそんな事はなく良質なタンパク質、カルシウムが摂れ低脂肪。とても飲みやすいです。


スキムミルクの栄養分は
・ビタミン
A B1 B2 ナイアシン B6 パントテン酸 ビオチン C など

・ミネラル
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 セレン モリブデンなど

良質なタンパク質はエネルギーとして使われたり筋肉や血液になる。

またスキムミルクのタンパク質はゆっくりと吸収されるので満腹感が出やすい。

僕みたいに間食やダイエットにも最適。就寝前に飲む人もいます。

カルシウムもとても吸収が良い。


だいたい大さじ1杯(15g)程をお湯で割り、飲みやすくする為に僕は砂糖を3g入れて飲みます。

スキムミルク15gでカロリーは54Kcal。

タンパク質は5.1g
脂質は0.15g
炭水化物は8g

54Kcalでしたら20分のウォーキングや自転車では8分で消費できます。


とりあえず1カ月は続けてみて血液検査の結果や体調などの変化を調べてみようと思います。