おはようございます。
今日は睡眠についてです。
睡眠が悪い場合は大きく3つあります。
・寝つきが悪い
・よく目が覚める
・眠りが浅い
寝つきが悪かったり目が覚めるのは自覚できるのに対し、眠りが浅いのは自覚してない人が多いんです。
ではどんな症状があるのか?以下の項目に当てはまる人は睡眠が上手く取れてない可能性があります。
・たくさん夢をみる
・1日中体がダルい
・寝れた感がない
・朝から肩こり頭痛がある
・金縛にあう
・食事中に強い眠気に襲われる
・朝、口がカラカラ
・肥満
どうですか?当てはまるのはありましたか?
睡眠の質が悪くなる原因としてはストレス 心配事 飲酒 痛み 加齢によるメラトニンの減少などがあります。
就寝前に神経が高ぶっていると睡眠しにくくなるので簡単な対処法としてはアロマ。スギやヒノキの香りは効果的。
カモミールティを飲むのもいいでしょう。
睡眠も何時間寝たかではなく、どれだけスッキリ眠れたかで判断しましょう。