おはようございます
昨日は家族でしゃぶしゃぶを食べに行きました。

{71660E12-8E3A-476B-A9DF-58AB86CA8830:01}



{4681DDA7-5E15-4D6A-B120-51E9D6C3A143:01}


今はテーブル自体がIHになっておりカセットコンロなどつかわないんですね。
ビックリ!!

{C32BF6FB-0346-4C61-BE98-7693712747A8:01}


しゃぶしゃぶの名称は昭和27年に大阪のスエヒロが命名し30年に商標登録されました。

登録されたのは「肉のしゃぶしゃぶ」でしゃぶしゃぶだけにしなかったのは皆んなが使えるようにしたそうです。


元々は夏場に焼肉があまり売れずに始めた料理だったそうです。


鍋の穴は当時七輪で加熱してた名残です。

鍋が七輪の直径より大きく、煙を排気させる為の穴だそうです。


肉を熱湯に通すことで脂肪だけでなくコレステロールやプリン体も減らす事ができます。

タレのつけ方で塩分も調節できる良い食べ方ですよね。

またポン酢が食欲を増してくれます。


海外でもshabu-shabuで通じる食べ物になりましたが日本でも牛や豚の他にタコや鰤を使ったしゃぶしゃぶや、なんとウニのしゃぶしゃぶもありました。


冬場でも美味しいしゃぶしゃぶのお話でした。