おはようございます。
今日は骨について。


骨は全身で206個あります。赤ちゃんは成長する過程でくっついて一つの骨になるものもあるので、成人よりも多く350個。


206個の内訳は
頭ー23個。一つの骨だと思っている人もいますが数も多く、呼吸するたびに動いています。ちなみに歯は含まれません。

背骨ー26個
胸骨ー1個
肋骨(ろっこつ)ー12対。6本じゃないよ。
上肢ー32対。手首から指までで27個の骨があります。
下肢ー31対。
計206個。


一番小さな骨は耳の中にあり鼓膜にくっついているアブミ骨。長さ3.3㎜、重さ27mg。


骨は年齢や性差が出やすく、骨盤などは男性、女性で大分ことなります。

女性は出産できる形になっているので横長で赤ちゃんを支えられるように、骨盤の中(骨盤腔)が丸型になっています。

また骨盤の前側は恥骨でつながっていますが、その角度が75度未満だと難産になります。


骨は代謝が早く3~4ヶ月で骨は新しくなります。

3年あれば全身の骨がいれかわります。


食生活が悪いと骨にはすぐ影響がでるということ。