おはようございます。
朝方はだいぶ寒くなってきましたね。
今日は眠り方について。
皆さんは朝起きた時はどんな姿勢になっていますか?
頭と足の位置が逆になっていたり、布団がどっかにいっていたり。
裸になっていたなんてひとも。
そんななか寝た時と姿勢が変わってない、寝返りしてないんじゃないか?
という人は要注意!体が冷えている危険性があります。
寝返りをする一つの理由に熱を逃がすという一面があります。
同じ所にいると熱がこもってくるので移動する。
体が冷えているとその回数も減ってきます。移動すると冷たいのでまた同じ位置に戻ってくる。
体の冷えは免疫力の低下につながります。
正常な脳の温度は32~34度。認知症や寝たきりの人は体を自由に動かせなく代謝が下がり体温や脳が冷えているそうです。
当然脳が冷えれば脳細胞は働きが悪くなりますよね。
体温と認知症の関係を研究している先生もおられます。
なのでこれから気温が下がってくるので特に室温や体温は気をつけて下さい。
湯たんぽはとても良いと思います。ただ寝たきりの人はなどは低温火傷に注意。
電気毛布もありますが体温以上の熱で温めると冷え体質には良くない場合がありますので熱くしすぎないように。
冷え対策をして免疫力のあがる睡眠をしましょう。