おはようございます。
浦賀は台風が去り、一気に夏の暑さになりました。
今日は噛み締め!
今、噛み締めや食いしばりによって調子悪くなっているかたが急増しているように思います。
普段、上下の歯が触れている時間って知っていますか?
なんと、たったの15分!!
その時間以外は「安静位空隙」とよばれる1mm程度の隙間が空いています。
それがストレスが増え強く噛み締める習慣(クレチング)ができてしまいます。
噛み締めが続くと自律神経が緊張しっぱなしになり様々な症状が出てきます。
・頭痛 目の症状 肩凝り 胸苦しさ 耳鳴り 手足の冷えや痺れ 不眠 ホルモンバランスのみだれなど
対策としては意識すること。
色々な所に紙を貼っておくと良いそうです。
その時の紙に書く言葉に注意!
「噛み締めない」
と書いてしまうと心理学的には、「しない」という言葉より「噛み締め」の言葉に意識が向くのて上手くいかない。
なので
「歯の隙間をあける」
のほうが効果的だと思います。
顎の外側、食いしばるとふくれる筋肉を触って硬いひとは要注意です。