こんなものを頂きました‼
これは以前飲んだ事があり、患者さんに話したら都内で見つけたということでお土産で頂きました。
ミスマッチな感じかして初めは抵抗があったんですが、これが以外にも美味しいんです。
静岡県といえば、お茶の生産量No.1 全国の40%
ちなみに
2位は鹿児島県
3位は三重県です。
緑茶にも素晴らしい効能があります。
まず思いつくのはカテキンだと思います。
お茶の渋み成分で日光の当たる量が多いと渋みが増えます。
5000以上あるポリフェノール(植物成分の総称)の中でも緑茶特有のカテキンは8種類しかありません。
ポリフェノール自体、体内で吸収されないので脂質や糖質の吸収を抑えてくれます。
カテキンはさらに
・血中コレステロール低下
・がん予防
・抗酸化作用
・血圧上昇抑制
・口臭予防
などに効果があります。
普通に食後などに温かいお茶を飲めば良いので、高濃度カテキンは必要ないと考えます。
高濃度カテキンが原因と疑われる肝障害がカナダ フランス スペインで報告されています。
カテキン以外にもお茶には
苦味成分のカフェインは
・強心作用
・利尿作用
・二日酔い予防
甘み 旨み成分のテアニン
これが多いのが玉露
・神経細胞保護
・リラックス作用
・血圧低下
ビタミン類
フッ素
ミネラルなどが含まれています。
湯呑みで、お茶をすすっていると日本に生まれてよかった~と感じます。
