サッカーワールドカップが始まり胃がキリキリする試合になりますね。

またこの梅雨時期は湿度が高くなり胃、脾がよわりやすくなります(湿邪)。



今日は胃について。



胃は食物を細かくし、殺菌して消化吸収の準備が行われるところです。またアルコールの一部を吸収してくれます。



食べ物を飲み込み約25㎝おりた横隔膜の下に胃があります。結構下にありますよね。

ここで食物を細かくするわけですが物によって通過する時間が変わってきます。



液体      数分

炭水化物   2~3時間

タンパク質  4~5時間

脂肪      7~8時間

また冷たいものは早く、温かいものは遅く通過します



胃の運動、胃液の分泌は精神状態にも大きく影響され仕事をしながらの食事やイライラしている時は交感神経が高まり働きが悪くなります。その結果、胃の通過時間が2倍かかることもあります。



縁起を担いで試験、試合前日や朝食にカツを食べたりしますが、消化に時間がかかり、消化中は胃に血液が集まり、脳や筋肉に血が行きにくくなります。そういう時は消化時間も短くすぐエネルギーに変わる炭水化物中心の食事にしましよう。



コーヒーは胃に悪いと言われてきましたが、

実は胃酸の分泌を抑える効果(深煎りがいい)があるそうです、胃酸過多や慢性胃炎のひとにはいいですね。



また調子の悪い時、おかゆを食べますが、噛まずに食べる食事は唾液が分泌されないので消化に悪いみたいです。



でも胃が調子悪いかなかなかわからないですよね。

胃や脾(東洋医学では消化器の働きをさす)が弱っていると出すサインがあります!!



まず顔の色が黄色っぽく(奇麗な黄色ではない)なってきます。

あとは鼻に症状が出やすいので、冷たいものが欲しくなってしまう人やすぐお腹がすく人は胃に熱がある状態。そういう人は鼻先が赤くなったり、できものが出てきます。



舌にも症状がでます。舌の中央付近が黄色くなったり、苔がまだらになっていたりします。

自分も今日は少し黄色くなっていました。ギリシャ戦のせいだと思います。

ぜひチェックしてみてください。