入院8日目

今日は胃部内視鏡検査をうけてきます。何回やっても胃カメラはなれないな~。



昨日は病院の近くに同僚の鍼灸整骨院があるので、外出届を出し、行ってきました。

自分では背中など鍼打つのはできないので行ってきました。



一通りの治療の後、鍼を首の天柱(てんちゅう) 肩の肩井(けんせい) 背中の肝兪(かんゆ) 足の承山(しょうざん)に打ってくれました。



体を押された感じは背中から腰を押されるとお腹に圧迫感があり、鍼も深く刺してないのに左の肝兪が凄い重く感じました。



終わった後は爽快!!天気はひどかったですが行ってよかった。



胃部内視鏡検査(胃カメラ)を受けるわけですが、胃部レントゲン検査(バリウム検査)との違いについて



長所としては

胃カメラ:細かな変化もわかる。

      内部の撮影や組織を取ることができる



バリウム:胃の全体の形がわかる。(物がないと縮まっているので)

      食道や胃の動きがわかる



短所としては

胃カメラ:飲み込むのが苦しい



バリウム:放射線の被曝がある

      バリウムが固まって便秘がおこりやすい

      異常があれば胃カメラ検査をしなくてはならない



胃の内部表面は粘膜、炎症や出血が起きているかどうかなど、この粘膜をよく見たい場合は胃カメラ


バリウム検査は食物の通過障害が見つけやすく、粘膜では傷の深さ(胃潰瘍 胃穿孔など深さで名前が変わる)、潰瘍やガンの変化を見つけることができる。



ガンといっても胃がんはタイプがあって粘膜に変化があまり起こらないものもあるので状態によって組み合わせているみたいです。



僕はバリウム検査をしたことがないのですが苦手な人も多いバリウムを一回飲んでみたいです。


味はバニラやヨーグルトなどあるみたいですが、マックシェイクより固いというので飲みこみにくそうですね。


では胃カメラ頑張ってきます!!