・ダービー卿は苦手なのでパス予定。 中山1600はフェアリーSなんかはまあまあ当たるんですけど、そのノリで古馬重賞買うと大体的外れになるのでなんかよくわかんないです^^;      パッと見だとインダストリアとDio様で良さそうなもんですがね、たぶんちょっとズレてるんでしょうな。









・大阪杯は枠が出ないとなんともですが、土日の天候と気温考えると1:57秒台ももしかしたらあり得る感じでしょうか。 まあその方が絞り込みやすくなりそうではある、特に人気サイドはベラジオオペラ以外はややスタミナ寄りな印象があるので。





まあ総合力も必要な設定だけにそこまでスピードに寄せていいかはアレですけど。 土曜見て高速と感じたらベラジオからスピード型の薄め、そんな攻め方も検討したい気持ちはありますね。










・ジオグリフが前走もう一つ伸び切れなかったのは複合的な要素なのかもしれませんが、基本的にはHペースで脚が溜まらなかったのが大きいのでは。 マイラーに寄りつつあるって話もありますけど元々前半から流れるレースは合わなかった、皐月賞くらいのペースを外めから先行する形がベターなんだろうと思います。 それが叶いそうなら高速でもあまり下げない方がいいのかも。










・キラーアビリティはディープ産駒なのもホープフルS勝ち馬なのもここ向きだけに、前走や中日新聞杯勝った時みたく混戦のインを捌いて来れればちょっと面白いかも。 でも今の北村友Jにそーゆーケイバを望むのは難しいですかね、大ケガすると仕方ない部分もあるか。 アルアインにクロノジェネシスとややクセのあるこのレースで2度馬券になってるのは不気味、内枠引いたら一応警戒しておく方向で。