土曜の傾向が続くなら、展開次第でどうとでもなる馬場。  これなら流れに合わせたケイバのできる、総合力の高い馬を重視したい。







◎フェアリーポルカ







前行けたら行けばいいし、ペース速けりゃ福島牝馬Sみたいなケイバすればいい。  高速馬場はどうかと思ったけど案外時計速くない、この馬にとってはかなり向いた条件かと。





基本的にはヴィクトリアマイル組を重視すべきレースですが、今年のヴィクトリアマイルはアーモンドアイが馬なりでぶっちぎったレース。  今回出て来るのはそこで大敗こいた馬ばかり。



もちろん高速府中マイルに適性がなかったとゆーことでノーカン扱いでもいいんですけど。  今現在成長中、これから更に飛躍するかという馬と比較して、魅力が感じられないのも確か。





思えば古馬に開放されたこのレース初年度の勝ち馬が、トゥザヴィクトリー。この一族のシンボル的存在。  私のエイダイクインの単勝馬券は、紙くずから紙くずへ。    (そうだね)



晩成寄りの一族で、トゥザヴィクトリーもここから本格化して行った感じ。  ◎がそこまでの器かはともかく、伸び代を見込めばここぐらいなら一番になってもいいかと。





あと土曜札幌芝がトニービン・グレイソヴリン祭りだったのも大きい。  ルーラーシップもその血の影響を強く受けてるキャラなので、日曜もこの傾向が続けば恩恵に与れる。  グレイソヴリンってのはホント、自己主張が強い。半世紀近く前に亡くなってるのに(^^;







◯オールフォーラヴ







相手はちょい捻りたい。  ◯は仕上がり悪くなさそう、これならこの舞台でハマるかも。





この馬のベストバウトは忘れな草賞だと思うんですが、この鞍上ならその時みたいなケイバしてくれそう。  それに今週は偉大なる父ディープインパクト神による、天からの施しサービス期間。  その後押しに加え、母母父がさっき触れたグレイソヴリン系。  コースレコードホルダー:キャトルフィーユの近親。  なかなかに面白い血統です。





グレイソヴリン狙いならシャドウディーヴァやアロハリリーも人気なくて悪くないんだけど。  この2頭はどっちかっつーと内をうまく突くことで出世したイメージが強くて。  ズブズブの流れで外差しってのは、ちょい違うかなと思いました。





他の人気馬に関しては、ハマれば強いけどハマらない怖れもけっこうあるかと。  押さえにとどめたい。





スカーレットカラーはちと枠が内過ぎて、捌くのに手間取っての差し遅れが怖い。



ビーチサンバはたぶん前行けないと思う。  差すケイバもできないことはないですが、コーナー4つの競馬場でズバッと来るタイプでもないような。



コントラチェックはやはり展開が厳しそう。  条件自体は向いてると思うけど、前を潰しつつ後続振り切れるキャラなら、こんな戦績にはなってないと思う。





それならステゴ産駒やヴィクトワールピサ産駒の人気薄にちょろちょろ流して。  束の間の幸せな時間を、享受満喫したいところです。