宗像市の大島をCycling(2019年7月5日) | ポーク王子のお気楽日記

ポーク王子のお気楽日記

ぼちぼち更新してます。


6月はあんまり自転車に乗れなかったので、先日、代休を利用して前日に購入した輪行袋の使い心地の確認も兼ねてBD-1で走ってきました自転車


今回は、世界遺産のある宗像市の『大島』です。


島に行く時は、荷物になるが、しっかりとこいつもお供にします。




7月5日(金)

時計6:32 大野城駅発JR鹿児島本線小倉行きに乗車



時計7:35 東郷駅到着(740円)

サクッと自転車を組み立てて、ここからスタート!!



県道97、529号と進み、釣川沿いに県道69号を走り

時計8:05 『宗像大社』にご挨拶お願い



時計8:30ころ、『神湊港渡船ターミナル』に到着



自動販売機で乗船券を購入します。



大人片道 560円



時間に余裕があるので自転車は折り畳み(輪行袋に入れれば無料)、『フェリーおおしま』に乗船



倒れないように一応ベルトで固定しておきます。



時計9:25 神湊港を出港し、25分の船旅で、大島港到着



時計09:55、大島Cyclingスタート!



まずは、宗像大社中津宮に向かいます。

時計10:00、『中津宮』お願い





時計10:15、『うみんぐ大島』を覗き、



時計10:35、『津和瀬』



途中、一周道路の県道541号線からはずれて、



時計10:50、『筑前大島灯台』



あんまり視界が良くなくて、残念ながら『沖ノ島』は見えません。



次は『風車展望所・砲台跡』へ



時計11:15、『砲台跡』



『風車展望所』



時計11:30、『沖津宮遥拝所』お願い



やっぱり霞んで沖ノ島は見えませんぐすん



時計12:00、島の南側に戻り『夢の小夜島』



一周走り終えたあと、『海宝丸』にて昼食割り箸



ここのメニューは、刺身定食(1,500円)のみ



見た目は漁師のおじさんがやっているお店っぽいくて、なかなかのボリュームです。



お刺身も山盛り



カマスの焼き魚に、魚汁もついていて、お腹を空かせて行かないと、絶対食べきれません。



食後は、船の時間までちょっとだけ竿を振りましたがスカでした汗


乗船前に『宗像漁協大島直売所 さよしま』にて



アカモク入りの「魚ロッケ」(150円)を購入し、



時計14:30ころ、帰りは行きと違う船『旅客船しおかぜ』に乗船



時計14:40、大島から出港して15分ほどで神湊港に到着!



ここからは、国道495号線、3号線と走り、

時計16:15、『山ちゃん鯛焼 博多えべす』にて鯛焼きを買って、



時計16:30、『JR福工大前駅』に到着自転車



なんとかラッシュ時間を避けられそうなので、輪行して帰ることにし、

時計16:50、福工大前発、JR鹿児島本線荒木行きに乗車(460円)、

時計17:27、無事に大野城に戻ってきました。



さて、次はどこ行こ!?


自転車この日のルート自転車(→コチラ)




自転車この日のデータ自転車
走行行時間:2:50:49
走行距離:49.46km
平均:17.3km/h
最高速度:54.9km/h
CAL:739
CO2:7.42
積算距離:9,567km