信頼 | 主体性こそ集大成-Beyond the Borders-

信頼

ここで書くことでもないのですが、面と向かって言うのもものすごく恥ずかしいということもあり書き残しておきます。

ご存知の通りですが、毎年8月6日に広島に必ず行きます。長崎は隔年行きます。広島に行き始めたのは2009年で新卒3年目の時です。朝6時に新大阪から始発の新幹線に乗り、広島駅で市電に乗り換え、8時前に平和記念公園に到着します。当時はFacebookやその他もやっていなかったため文章にはしていましたが発信もしていませんでした。インドネシアにいた時も必ずそのために帰国しました。

5年ぐらい前から大阪支社を共に立ち上げたメンバーも参加するようになりました。ただ僕が行くことは伝えてますが、旅程はその当日まで明かしておらず、日頃連絡は取っていても広島の話はしません。その日長崎に向かったり、違うところに向かったりします。

今年はメンバーとはほとんど連絡を取っておらず、僕は8月5日に前入りしましたが、6日の朝も1人で平和記念公園に向かいました。8時に式典がはじまり、おどろしいおどろしい何か大きな怪物でも出てくるのではないかというような音楽がいつも通り流れます。そして市長や小学生、総理大臣、国連事務総長(代読)が挨拶し、式典が終わります。

そして文章書いて、パッと立ち上がると、

「おーひさしぶり、入口の方におったわー」

といつもの2人が現れました。一緒に行こうとかついてきてくれとか一言も言ったことないのですが、会社が別々になった今でもなお同じ日の同じ時間に同じ場所に必ずいるというのはすごいことだなと改めて思います。それがリゾート地などに行くなら別ですけど、早朝の平和記念式典ですからね。今年は休日ですが、平日の方が多くて、必ず8月6日に有給申請出してるらしいですからね。大阪でも往復2万円の交通費と滞在費用をかけて来てるんだからちょっとやそっとの見学体験ツアーみたい気持ちで行動できないですよ。

「毎年ここに来ると、改めて考えさせられるからほんまええよなー」

と言って、我々は喫茶店エイトに向かいました。

来ても来なくても仲間は仲間なのですが、そういう仲間がいてくれるということは非常に有難いというか心強いですね。僕は、人生を諦めるとか、人生を投げ出すとか、そういう気がイッサイガッサイこれぽっちも起きたことがないのですが、それってメンタルとか性格というより、彼らのおかげなんじゃないかと思えてきましたわ。

これを読んでても読んでなくてもいいけど、

改めてありがとう。

これからもよろしく。