若者は、なぜアジアを目指すのか?
NHKスペシャル"新富裕層と国家" 観ました。加藤ポールさん登場。(写真)
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0818/index.html
NHKでもテンション変わらない(笑)もはやビートたけしの領域です...と思ったら真剣なインタビューシーン。
そう、そうです。おっしゃるとおり、
日本にいると、というか日本人だけの中にいるとひがみややっかみで足のひっぱりが起きるんです。横槍とか妨害とか。そして年齢とか社歴で序列化。そんなのは夢を叶えることとまったく関係ない無駄なので、成長中の時は、特に20代はまず海外に行く。その序列化される基準にあえて入らない。ずらしにいく。組織の中にいて目立って上から横からの妨害を恐れる日本にいる日本人は、ソーシャル空間、公の場での発言はおそろしく弱いので、東南アジアまでくれば大丈夫。批判もここまで届かない(笑)それらに付き合ってる時間がもったいない。
それにしても、その後、ポールさんの投資している会社(8社に2億円)の1社に1000万円の使途不明金が見つかり、そこの会社の社長に「ふざけんな!管理ができてないんだよ!」と叱責するところが、マジでマジで身が引き締まりました。資金管理より社員の意識管理ができてないという意味で。(社名わかりますが伏せます。)
今度お話させていただき、「高野君、君は狂ってるねー!いやそれにしても狂ってる!」とまた言われたくなりました(笑)
今回の番組で、政治的、国家統治的観点からしか話せませんが、「富裕層が行っている事業はグローバル(場所は問わないITとか金融とか)」しかし「富裕層への課税権は国家単位」というところが非常に考えさせられました。もう国家というあり方も変化していかざるをえないんでしょう。
ビジネス、経済活動から変化が起き、国家間の壁は低くなり、戦争、紛争がなくなるかもしれないと飛躍した考えが浮かび、いっそう今目の前のインドネシアでの貢献事業にさらなるやる気が起き、日曜日夜からテンションマックスになりました。さあ明日じゃなく今から今週という週がスタート!!!
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0818/index.html
NHKでもテンション変わらない(笑)もはやビートたけしの領域です...と思ったら真剣なインタビューシーン。
そう、そうです。おっしゃるとおり、
日本にいると、というか日本人だけの中にいるとひがみややっかみで足のひっぱりが起きるんです。横槍とか妨害とか。そして年齢とか社歴で序列化。そんなのは夢を叶えることとまったく関係ない無駄なので、成長中の時は、特に20代はまず海外に行く。その序列化される基準にあえて入らない。ずらしにいく。組織の中にいて目立って上から横からの妨害を恐れる日本にいる日本人は、ソーシャル空間、公の場での発言はおそろしく弱いので、東南アジアまでくれば大丈夫。批判もここまで届かない(笑)それらに付き合ってる時間がもったいない。
それにしても、その後、ポールさんの投資している会社(8社に2億円)の1社に1000万円の使途不明金が見つかり、そこの会社の社長に「ふざけんな!管理ができてないんだよ!」と叱責するところが、マジでマジで身が引き締まりました。資金管理より社員の意識管理ができてないという意味で。(社名わかりますが伏せます。)
今度お話させていただき、「高野君、君は狂ってるねー!いやそれにしても狂ってる!」とまた言われたくなりました(笑)
今回の番組で、政治的、国家統治的観点からしか話せませんが、「富裕層が行っている事業はグローバル(場所は問わないITとか金融とか)」しかし「富裕層への課税権は国家単位」というところが非常に考えさせられました。もう国家というあり方も変化していかざるをえないんでしょう。
ビジネス、経済活動から変化が起き、国家間の壁は低くなり、戦争、紛争がなくなるかもしれないと飛躍した考えが浮かび、いっそう今目の前のインドネシアでの貢献事業にさらなるやる気が起き、日曜日夜からテンションマックスになりました。さあ明日じゃなく今から今週という週がスタート!!!
