★“精神面を鍛えた一年” | 【世界観を広げるキッカケづくり!】@鹿児島カフェ会☕️➖ちいさな交流会へようこそ!➖

【世界観を広げるキッカケづくり!】@鹿児島カフェ会☕️➖ちいさな交流会へようこそ!➖

鹿児島でカフェ会を開催してます!
鹿児島の自然やグルメを満喫し
カフェ会を通して地域の方々と交流を図ってます。
このコミュニティを活用して鹿児島の繋がりを広げませんか?
異業種交流会、屋台村ハシゴカフェ会など
参加者と共にテーマを考えて開催してます。

 

小山です!

 

 

 

 

一年を振り返っていると

変化を感じる今日この頃。。。

 

 

 

 

 

 

今もまだ解放されていない

制限付けもたくさんあるが、

固定観念や良い悪いの評価など

そのようなことで

心が奪われるシーンが

劇的に減ったなぁっと思う。

 

 

 

 

 

 

 

相当、

“精神面を鍛えた一年”だったなぁ。

 

 

 

 

 

 

他者の評価や期待に

押しつぶされそうになったり

お客様や同僚や奥さんに対して

奴隷のように

ペコペコしていた頃が

とても懐かしい。

 

 

 

 

 

 

 

良い例が

カフェ会だろうなぁ。

 

 

ペコペコしてた頃が

心地良かった方は離れ、

自然体が好きな人だけが

リピートして集まる環境。

 

 

 

 

 

 

 

人に来てもらわないと

カフェ会すら主催できない。

 

 

 

主催することが目的の人生。。。

 

好きなカフェ会をして

カフェ会に人生を支配される。

 

 

 

 

すると

主催するまでの時間が

億劫になることもあるんですよね。

 

 

 

 

ずっと

必死だったと思う。

ヨイショもしていたと思う。

 

 

 

とにかく気に入られようと

していたのではないかなぁ。

 

 

 

 

“孤独感”を感じる

自分を守るために。。。

 

 

 

 

 

 

 

去年までの人生を振り返ると

ホンット必死だったと思う。

 

 

 

 

一生懸命に生きていたと思う。

 

 

 

 

 

 

 

、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

無形のための有形、

有形のための無形。

 

 

 

 

 

 

 

とにかく

無形のものを

積み重ねてきた人生。

 

 

 

 

 

成功哲学、

コーチング、

心理学セミナー、

語学留学、

贅沢な旅行経験、

 

 

 

 

 

どれも素晴らしい経験だったし、

最善の判断とタイミングだった。

 

 

 

 

 

 

そんなことを振り返っている中、

カフェラーさん同士のつながりで

新年会が開催されることを聞いて、

本当に嬉しかった。

 

 

 

 

 

これもまた

一つ一つの積み重ねが

カタチになった事実。。。

 

 

 

 

 

感覚的には

一つの作品なのかな?

 

 

 

 

 

 

よくわからん(゚▽゚)w

 

 

 

 

 

ただ、

心地の良い状態というものは

このような小さな幸せが

作ってくれるのではないだろうか?

 

 

 

 

 

うーーむ(゚▽゚)

 

 

 

 

 

不思議な感じになってきたので

カタカタをやめよっと(゚▽゚)w

 

 

 

 

 

今日のブログは

こんな感じで終了!

 

 

 

 

 

 

それではまた明日!

 

 

 

 

 

 

 

小山

 

 

【鹿児島カフェ会☕️】

-イベントスケジュール🗓-



 

最新の鹿児島カフェ会☕️

イベントスケジュールが

気になられた方は

こちらからどうぞ





 

【鹿児島カフェ会☕️】

-公式LINE@-

 


カフェ会の参加予約や
カフェ会に関する

お問い合わせは

上記のLINE画像から

メッセージをどうぞ😆
 

表示されない場合は

こちら】からどうぞ💁‍♂️




それではご参加を

お待ちしております😊

 

 

 

 

【鹿児島カフェ会☕️】

-Instagram📷-

 

 

 

 

カフェ会の参加者や

会場の雰囲気が

気になる方は

ちらからどうぞ💁‍♀️

 

 

 

 

 

【鹿児島カフェ会☕️】

-管理人プロフィール✒️-

(谷山・ZOOM・読書会主催)

 

 

小山裕晃(Hiroaki Oyama

 

宮城県気仙沼市出身。

 

20才のときに

東日本大震災の被災者を経験。

電気、ガス、水道などの

ライフラインがなくなり

プールの水を飲む生活、

ロウソク生活を通して

人生について深く考える。

 

震災生活を通して

自分の無力さと

直面したことがキッカケで

人脈ゼロの自立生活をするために

宮城県から遠く離れた

福岡県の会社員として働く。

 

 

 

福岡の地での生活にも慣れ、

人脈を広げる行動をしていたとき

外資系能力開発企業

営業マンとの出会う。

 

 

すでに達成していた

“安定した人生”を送るために

“自立する生活”から

“選べる人生”を送るために

“挑戦する生活”にシフトチェンジ。

 

 

その後、

バックパッカー、

ワーキングホリデーなどと

短期間の海外生活をする。

 

※主な旅行先

韓国、台湾、中国、タイ、カンボジア、

カナダ、アメリカ、ボリビア、ペルー

 

 

 

帰国後は外資系能力開発企業営業マン、

資産経営、投資活動などを通して

起業家や実業家との出会いを重ね、

出会いが人生を左右することを感じる。

 

 

縁があり、

2018年1月から鹿児島へ移住。

鹿児島で社会人コミュニティ

異業種交流会を立ち上げ現在に至る。

 

 

 

【鹿児島カフェ会☕️】

-主催者プロフィール✒️-

(鹿児島・天文館・鴨池主催)

 

 

さかもと かずみ(Kazumi Sakamoto)

 

鹿児島県いちき串木野市出身。

 

6歳児の娘と共に

鹿児島カフェ会を主催する

プチ人見知り克服中のアラフォーママ。

 

 

自身の自己肯定感の

低さの原因を探ろうと

SNSやインターネットを

駆使して様々な理論に触れ、

学びを日々の子育てや

仕事を通して自己探求している中、

2019年1月に

鹿児島カフェ会に初参加。

 

 

初回のカフェ会で同席した、

企業思考の若者や

稀に見るポジティブシンキングな

参加者に圧倒されつつも、

世界観が広がる2時間に感激し、

鹿児島カフェ会の

常連リピーターになる。

 

 

その中で

“新しい出会いから自己理解が

深まっていく感覚”を味わい、

また、悩んでいた

自己肯定感が高まることにより

人生が激変することを経験。

 

 

『もっと自分以外の人の

価値観や考え方を知りたい!』と

強く感じている状態が

管理人の目に留まり

「鹿児島カフェ会の

ボランティアスタッフに

なってみない?」という

思いもよらぬ嬉しい提案を

受けたことがキッカケで

主催者となり現在に至る。

 

 

鹿児島カフェ会の主催活動を通して

“参加者の方々の人生が

変わるような出会い”に立ち会い、

それぞれの成長や喜ばしい変化を

祝福できることを夢見て

献身的に活動中。