みなさんお待ちかね!!いよいよ、このブログでRhythm Of Fighters (通称ROF)の話をする時が来ましたね!


公式サイトは8月28日から更新されていない。もはや今さら…という訳だが、それでも最近になって再び俺の中でブームになってきているROFの話をしない訳にはいかない!と思ったのだ!





↑公式サイトのロゴ(この京は、何だか幼いイメージですね…気のせい?)



このROFは私のブログでも何度か取り上げている、KOF(The King Of Fighters)という格闘ゲームのキャラクターを操って音ゲーをプレイするという異色のゲーム。


「格闘ゲーム×リズムゲームの新感覚リズムアクション」が宣伝文句のアプリなのだ。




↑プレイ画像



忙しそうなゲームだ、という感想をお持ちの方、ご安心を。音楽に合わせて画面を(どこでも良いので)タップするだけで良い!


日頃音ゲーをやらない俺からすると、音ゲーとしてのクオリティがどうだとかというものは全く持ってわからない。ではなぜ買ったか。


もちろん、音ゲーではあるが、待ちに待った、KOFの新作だから!

そして形はどうであれ、KOFのサウンドチーム(新世界楽曲雑技団など)の傑作を聞きながらプレイする事ができるからだ!



曲に関しては公式サイト をご覧いただくと良い!



しかも、それぞれの曲に、「EASY、NORMAL、HARD」の3種類の難易度があり、初心者でも熟練者でも幅広く遊べるぞ!



<格ゲー×音ゲーって…どこらへんが?>



難しいところなんですよこれが。「KOF×音ゲー」という宣伝文句の方がより正確かなとは思った。もちろんそれだとインパクトに欠けてしまうので、「格ゲー×音ゲー」にしたのでしょうが…



①キャラクターを選んで、戦うところ



上の画像を見ておわかりのように、通常のKOFのように、庵と京が戦っていますよね。予想はつくかもしれませんが、うまい事タップして曲をこなしていれば、プレイヤー側のキャラが相手にダメージを与えていきます。


ですが逆に、下手くそなプレイだと、相手にボコボコにされます。ライフゲージが0になると、いつものKOFみたいに画面が真っ白になって、敗北します(このままでは終わらんぞぉ~みたいな)。


もちろんプレイ途中でもライフがなくなると負けなので、その場合は曲を最後まで続けることはできません。


キャラクターは、①草薙 京、②麻宮アテナ、③リョウ・サカザキの3人が課金なしで使用可能。そして④八神 庵、⑤テリー・ボガード、⑥ナコルルの3人は課金(確か200円?300円?)でゲットする事ができる。


俺は庵が大好きだから庵買いました。キャラクターによって、攻撃力や防御力、チェーン(コンボを決めていくと攻撃力が上がる)、必殺技などが異なる、KOFのキャラゲーらしさを表現できていると思います。



そして嬉しかったのが、ボイスが全て新規収録であること。


曲が終わった後に、「A+、A、B+、B、C、Dランク」で成績が出るのですが、その際に褒めてくれたり、励ましてくれたり、時には貶したりします(笑)


例えば庵でA+でクリアすると…



「琴線に触れる演奏だったぞ。褒めてやろう。」



と、格闘ゲームのKOFでは絶対に言ってくれないような一言も!!


それだけではなく、戦っている最中の、闇払いとか鬼焼きとか、八稚女(遊びは終わりだ、泣け、叫べ、そして死ね!!)とかのボイスも新規収録なのだ。



②キャラクターにレベルがあること




↑レベル10のリョウ・サカザキ


普通の格闘ゲームにレベルがあるのか、という事は置いておいて、これも、ただの音ゲーではない、ということを表すものだと言えるでしょう。


1から始まって、最高レベルは99。結構レベルが上がるのが早いので、気分的に楽です。


もちろん自分のレベルが上がっていけば、能力値が上がるので、敵を倒しやすくなり、敵から倒されにくくなり、必殺技を習得したりします。

しかもこのレベルは全キャラクター共通で、たとえば京だけずーっと使っていても、リョウやアテナのレベルも同時にアップします。


はっきり言ってプレイがパーフェクトであればレベルが低かろうがどんな曲でもクリアできますが(笑)曲によっては難易度が全然違います。相手にもレベルが設定されているからです。たとえば、上の画像に載っている、「Fairy」という曲は(聞きます?こちら です)、フリーモードでプレイすると…



EASY:Lv.14

NOMARL:Lv.29

HARD:Lv.42



となっているのだ。そのため、HARDでは曲の難易度自体が異なるが、それ以前に自分のレベルが低いとより一層難しくなる。


具体的には、自分のレベルが相手を大きく上回っていると、多少ミスしても、攻撃をガードしてくれる。

ただ、相手のレベルが50以上の難しい曲では、やはりちゃんと弾けるくらいの実力がなければ完奏する事はできない。


そういう細かいところに拘るのを見て、やはりKOFはいいな、と思いました。



③アーケードモードがあること




はっきり言って、まぁ…名前だけです(笑)


ミッションモードとでも言えばよかったのだろうが、格闘ゲームらしさを出すために、アーケードモードという名前を出したのだろう。


別に本物の格闘ゲームみたいに勝ち抜いていく訳ではなく、コース毎に容易された曲をクリアしていくだけ。しかしコースを進めていくともちろん難しくなっていくので、そういう意味ではアーケードモードっぽい!


でもほら、このアーケードモードの曲をクリアすると、フリーモードでもプレイできるようになる、とかいう特典も、アーケードっぽかったり!



格闘ゲームらしいのはそれくらい…かな?



やはり主眼を置いているのは美しい音楽。アプリのレビューに「ノリノリでプレイできない」という感想がありましたが、確かに慣れないうちは必死にプレイするものですが、慣れて来れば、ノリノリでプレイできる事は間違いない……と思う(笑)


KOFのファン(特に音楽面で好きなものが多いなら)はプレイしておいて損はないアプリだと思いますよ!


しかもKOF以外にもSNKおよびプレイモアのゲームやパチスロの楽曲が入っております!


俺も知らない作品の楽曲とかやりましたが、総じて好きになったものばっかりで、やっぱりSNK新世界楽曲雑技団は、素晴らしい楽曲を提供してくれるサウンドチームだったんだな、と聞き惚れます。



<誇り高きAの気に入った曲10選>



個人的に気に入っている曲を10曲、紹介していきます!確かにこのゲームはKOFをやった事がある人とか、SNKの楽曲が好きな人向けだとは思いますが、操作も簡単なので、ここにある曲で、いいなぁと思ったものがあったら、是非プレイしてみると良いかも!?



Mojo(Boogie)



『ART OF FIGHT龍虎の拳 外伝』



ロバート・ガルシアのテーマ。いやぁ…格闘ゲームで流れるとは思えないほどのおしゃれな曲だって思いません?ロバートのイメージ変わっちゃうよ全く。


アーケードの最初の方に出てくる曲ですが、HARDでは、かなりの難易度を誇る曲で、最後のコースに出てきたような気がする。



嵐のサキソフォン5



『The King of Fighters XIII』



八神 庵チームのテーマ。サックス調の曲。もちろん、嵐のサキソフォン1~4も全部大好きなんですが、もっともプレイするのは、この曲かな…


しかし全体的にレベルが高めの音楽なので、慣れないうちの俺からすると、ゲーム的にはボスキャラでした…



Exceed The Limit



『REAL BOUT 餓狼伝説2 THE NEWCOMERS』



リック・ストラウドのテーマ。この哀愁漂うメロディー。すぐに好きになりましたよホント!!俺、こういうクサイ感じの曲大好きなんです。ステージの背景にある夕陽が映える。NEOGEO音源でもかなり好きな曲ですもんね。



PURE at good old days



『The King of Fighters XI』



サイコソルジャーチームのテーマ。サビ(?)のピアノのメロディーが大好きな一曲。あまり有名な曲ではないのかもしれませんが、KOF11の曲の中だったら、これか、New Order(京&慎吾チームのテーマ)が一番好きです!


しかしこの曲はHARDだと難しく、これで連続100チェーンしろというステージに、何度失敗したことか…




ハッピー☆ハピネスアイランド -ROF EDIT-



『シスタークエスト3』



SNKプレイモアはゲームというよりも最近はパチンコの方で有名みたいですね。私はパチンコはやらないので、この曲は知らなかったのですが、いざプレイしてみると、クセになってしまって…


ハピネスつめた 打ち上げ花火 ドカンと咲いたよ~♪


という歌詞、良いですねぇ…




ソウルっす♪



『REAL BOUT 餓狼伝説 SPECIAL』



※300円で購入できるリアルバウトパックに含まれています



キムのテーマ。個人的にはキムのテーマの中でこれが一番好きで、これもややクサいメロディーだと思うんですよねサビ(?)が。ちょっとキムっぽくないかもしれないけど、ともかくメロディーが良いと思います。


なお、この曲のプレイ時間はおよそ2分30秒ほどであり、おそらく全曲最長(一部まだ購入していない曲があるために、そこは除きます)



ESAKA? ROF Arrange ver



『The King of Fighters 96』



※300円で購入できるKOF96パックに含まれています



主人公チームのテーマ。KOFの中ではトップクラスに有名な楽曲、「ESAKA?」のアレンジ版。様々なゲームに入っておりますので、このメロディを聞けば分かる人も多いのではないかな?

リズムゲーム向けにアレンジされたような印象を受けますが、このバージョンもかなり気に入っております。


せっかくだから、普通のアレンジ版も出してほしかったナ…



The Way to Rebirth



『The King of Fighters 99』



※300円で購入できるKOF99パックに含まれています



韓国チームのテーマ。あんまり有名じゃないのか、俺が好きなだけで、みんなからは人気がないのかな、とか思っていたら、KOF99パックに収録されているではないか!!!と思ってKOF99パックを買った要因となった曲。


個人的にはKOFの曲の中で好きな曲ベスト5には入ると思う。「えっ?」と思う人も多いかもしれませんが、こりゃまたクサイじゃありませんかサビの部分が!でもこのロック調な曲から出てくるクサさと格好良さが混じったような曲であるこのThe Way to Rebirth、大好きです!



⑨Yussa Yussa You



『COOL COOL TOON』



※300円で購入できるリコメンドパックに含まれています



ストーリーモードのアンプ編では、キングを倒した後の大人ユサと戦う際に、スピカ編では、キングを倒した後のイヤミィと戦う際のダンス楽曲。


COOL COOL TOON(クルクルトゥーン)。知る人ぞ知るドリームキャストの名作(個人的には…)。友人の家でやらせてもらったんですが、何なのあのムズさ。思い出すだけで、ROFがかわいく思えてきますもの。


終始シンセサイザーによるメロディーを取っているのが耳につく人もいるかもしれませんが、そのメロディーが好きだから個人的には不快にならず、むしろそれがずっと流れているので、聞いていても飽きない曲なんですよ。あとドラムによるリズムの取り方が非常に格好良い!!


しかもこの曲、プレイするとわかるのですが、あるファンサービスがあって…


通常、タップすべき、いわゆるノートというものは時計回りで順番に青いラインの上に置かれていくのだが……この曲は…




↑見えます……か?


実はノートの配置が青いラインの上ではなく、中央にも出てくる。これはおそらく、COOL COOL TOONをイメージしているんだと思いますよ。これは驚きました。ちょっとした感動!


なお、リコメンドパックのシークレット楽曲、KOF98から出ている「MAD FANTASY」のHARDでも、同じ事が起こる。あちらはどういう訳かは不明。



でもこの曲、屈指の難易度を誇ります。個人的には、このゲームの中で、この曲のHARDは2番目か3番目に難しいと思っています。最初何回やっても全然できませんでしたし、俺、ずっとやってますけど、B+も取れませんもの(学習しなさい)。



ギースにしょうゆ



『餓狼伝説SPECIAL』



※300円で購入できる餓狼伝説SPECIALパックに含まれています



これは解説するまでもない名曲、いや、神曲、ギースに〇〇シリーズの開祖。NEOGEO音源なのはどうして?アレンジしなかったのか?と最初こそ思いましたが、今思えばオリジナルバージョンが一番好きかもしれません。(KOF MIのinfernal gateステージ、『ギースにキッスをもう一度』も好きですが…)


You Tubeを見ると、ギターでアレンジして弾く人の動画がアップされているのを見てもわかるように、相当人気のようですね!


ぜひ、一度ご視聴なされては!?


俺がプレイした中で初めてのレベル9の曲だったので慣れないうちは最後まで聞けないで終わるパターンが多かったですよ。しかも相手のレベルは60だし…




本当はもっともっと書きたかったんですよ。Still Greenとか、Rhythmic Hallucinationとか、嵐のサキソフォン2とか、tearsとか…


でもあまり書きすぎるのもこれからプレイしようと思っている人の邪魔かなぁ…なんて(笑)


という訳で、この記事を作るのに2時間もかけてしまいましたが、それほどまでにROFとKOFが好きだっていうことを少しでもわかっていただければ、光栄です!!!



※俺は!!業者の人間ではありません。俺は誇り高きAです。それ以上でも、それ以下でもない(笑)