タイトルを見てお気づきの方はいらっしゃると思いますが…


そう、リンゴが…つまり、アップルが…


スティーブ・ジョブズ氏の事です。


誠に残念。


アップル社の会長であったスティーブ・ジョブズ、その名を知らぬ者は、昨日でいなくなったでしょう。


今、日常的に我々が使っているIpod、その原点は、彼にありました。


その例え1つとってみても、人類の革新の1つを作ったと言って、過言ではないはずです。それまでにあった、ポータブルなミュージックプレイヤーと言っても、


CDプレイヤーにしても、CDを持っていなければならない。等といった難点がいつまでも残っていた訳です。


今やマイナーチェンジバージョンを含め、Ipodの進化形態がたくさん出ていますが、一番重要なのは、もちろん、原点であります。


Ipadだって、Iphoneだって、そうでしょう。


これ以上の発明品が、マイナーチェンジは除き、原点のものが、できるでしょうか?


私は当分の間、できないのではないかと思います。


その分、残念なんです。


しかもスティーブ・ジョブズ氏はまだ56歳。膵臓癌で亡くなったと言います。


考えてもみれば、スティーブ・ジョブズなしでは、今のIpodはなかったかもしれません。


お恥ずかしい話かもしれませんが、亡くなられて初めて、スティーブ・ジョブズ氏が英雄的人物だと、わかったのです。


ごめんなさい。そして、ありがとう。


私は今のIpod、大事に使わせていただきます。



どうしようかなぁ~、もう1つ記事書こうかなぁ~と考えております。