※供宴ではなく、狂宴としたのはわざとです
しばらく更新せず申し訳ありません。
8月19日、8月20日と、A家(私の家)でお泊りパーティーをやっていましたので、ブログを更新する時間がありませんでした。
え、昨日?
昨日は定休日って事で…。
メンツは高校時代の演劇部員8人(俺を入れると9人)
なぜ今になって高校時代の演劇部員と共にパーティーをすることになったか、その理由とは…
忘れもしない、2月1日の事。
我々誇り高き演劇部は3月12日の卒業公演に向けて準備をしていました。
ところが2月1日と言えば中学受験や高校受験の真っ盛りですよね。
そうなってしまうと、当然、舞台がある講堂は使えません。
そこで我々は、学校の目の前にある小山田緑地というところで、演劇の練習をすることにしたのです。
しかしこの時から、運命の針が進んでいたのだ。
なんて冗談言っているように見えますが、今となっては本当にそう思えます。
時刻は正午ちょっと過ぎ。
小山田緑地はとにかく広く、アスレチックなどもある緑地。
休み時間になると、サッカーゴールもあるのでいつもはサッカーをするのだが、その日はたまたまボールを持ち合わせていない。
そこで、どろけいをやる事に決めた。
どろけいがわからない人のために、念のためルールを説明しておくと…
・「どろ(泥棒の略)」と「けい(警察の略)」にわかて戦うゲーム。主な勝利条件は以下の通り…。
(ただしやる人によってルールが異なるため、あくまで我々のルール。)
・「どろ」の勝利条件
①指定された宝物を「けい」の陣地から奪取し、「どろ」の陣地に置く。
②時間終了まで生き残る。
・「けい」の勝利条件
全ての「どろ」を捕まえる。
つまり「どろ」は追われる側、「けい」は捕まえる側という訳です(捕まえるのが「けい」にしかできないため、その立場的に考えてか、「けいどろ」と言う人もいるようです。)
俺は「どろ」をやっていて、柱の陰に隠れていたのですが、そこに「けい」が1人隠れているのを知り、慌てて逃げようとしました。
そして俺は捕まるまい捕まるまいと、必死で坂を飛び降りたら…。
ボキッ
A「ぎゃあああああ!!」
全治1ヶ月の骨折(完治したのは6月とか…。)
本番一ヶ月前でまさかの骨折。松葉杖を使って学校に行ったりもした。
しかし誇り高きAの驚異的な回復力によりなんとか本番を行える状態まで持っていくことに成功したものの…。
もうわかる人もいると思いますが
3月11日の東日本大震災の影響で、公演は中止となってしまいました。
今回のパーティーは元々、3月20日に予定されていたのですが、8月19日になったのは、そういう訳なんです。
骨折した時は、みんなにかわりばんこで負んぶしてもらって、本当に助かりました。
俺はあれほどまでに仲間の重要性を感じた日はありません。
さて、8月19日、午前中まずは部活の後輩の演劇を見て、その後家でパーティーをしました。
俺は人の家で泊まったことはあるけど「オール」をしたことはなかったので、「オール」ってどんなものか気になりましたが…。
翌日、かなり眠かったです。
当たり前か…。
しかしパーティーが終わった途端、寂しくなるってのはありますね。
それはパーティーのジンクスか?
泊まりに来ていただいたみなさん、楽しいひと時を、どうもありがとう。
それから今回アメリカ行ってて泊まれなかった同胞よ!
またいつか、俺の家でパーティーをすることになったら、その時はよろしくな。
勝手にやって申し訳ないが…。
さて明日は…
病院である。こう見えても誇り高きAは病気を患っている。