昨日の夜、それは起こりました。

長男がお風呂に入っている間に、次男(2歳)が、長男(5歳)が幼稚園で作った「車」を壊しました。

ティッシュケースやトイレットペーパーの芯をセロハンテープでくっつけて作った「車」。

 

どうやって長男に伝えよう、と思いながら、とりあえず事実を伝えました。

 

壊された車をみて、とても悲しそうに雄たけびを一回あげた長男。

私は「あ~、また喧嘩が始まるよ~(涙)」と心の中でストレスを感じ始めていました。

そのことに気づきながら、長男の悲しみにも寄り添いました。

 

「車を壊されて悲しいね。」(マインドフルネス)

 

長男は、悲しそうにしつつも、

悲しんでいることを認めてもらえたからか、

怒りに任せて行動することなく好奇心を持って

「車を壊された事」に、向き合い始めたのでした。(人間の共通性、想像力)

 

長男「なんで、次男は壊しちゃったんだろう?」

私「なんでだろうね?」

長男「遊びたかったのかな?」

私「遊びたかったのかもしれないね。」

長男「まだ上手に遊べなくて壊しちゃったのかな?」

私「そうかもしれないね」

長男「良し、直そう!どうやって直せるかな?」と、

 

怒りにおどされることなく、

自分の為に必要な行動をとり始めたのでした。(自分への優しさ、苦しみを取り除く為の行動)

 

長男が作った車を元の状態に戻せずアタフタしていた私ですが、

長男は、「もともとはこうではなかったけど、これで良い」と、

変わってしまったことを受け入れ、許したのでした。

 

 

セルフ・コンパッション、こうやって使うんだよね~。

 

怒りや悲しみといった感情を無視せず、寄り添うことで、

怒りや悲しみに主導権を握られることを防げます。

そして、それは、自分自身に必要なことを与えること、真に必要な行動をとることを可能にします。

 

子育てをしていると、癇癪や喧嘩や、反抗期等色々ありますが、苦しみの瞬間が多いからこそ、

学びもとっても多く、有難い経験をさせてもらっているな~と、思います。

 

子どもたちが自分自身を大切にできるよう、そのロールモデルになれるよう、

私もセルフ・コンパッションを練習していきます。

 

毎回毎回うまくはいきませんが、失敗した時も練習の機会。

 

<セルフ・コンパッションの定義はこちら。>

セルフコンパッションとは | 優しい生き方 ~セルフ・コンパッション~ (ameblo.jp)