○○として関西インカレに向けて(山川) | KINDAI UNIV. SAILINGTEAM BLOG

KINDAI UNIV. SAILINGTEAM BLOG

近畿大学体育会ヨット部のブログです。
現役部員が近畿大学体育会ヨット部に関する最新の情報をお伝えします。


【1回生クルーとして関西インカレに向けて】

 こんにちは。1回生470クルーの山川颯斗です。本日は私の1回生クルーとして関西インカレについて書かせていただきます。近畿大学ヨット部に入部してからはや5ヶ月が経とうとしております。私自身、高校からヨットを始めましたが、その時以上に学ぶものがたくさんあるなと感じております。そのため、毎日が成長するための良い材料になっていると思います。

 現在私は、2番艇クルーとして、部内で1番新しい艇に乗らせて頂いています。入部当初よりは技術面でも、精神面でも成長していると感じております。しかし、私が想像しているクルー像にはまだ遠くかけ離れています。私が想像しているクルー像はスキッパーに何一つストレスを感じさせることなく、船を自由自在に操る事ができるクルーです。しかし、現在は、スキッパーにストレスかけてしまうような動作などが目立っています。また、船が動きたい動作と違う事をして、ボートスピードを止めたりと、まだまだ未熟だと感じております。

今のままでは、関西インカレでは、スキッパーにストレスを与えるようになってしまいます。1つでも順位を上げられるようにする為に、今私がすぐに取り組むべき課題が1つ存在します。それはここぞというところでの動作の失敗です。私はここが大事という場面での動作のミスが多いです。そういった動作のミスを無くすことができれば、もっと前を走れると思います。これは技術面ではなく、内面のメンタル部分に問題があると思います。メンタルを強くすることは海上だけでなく、陸上でもトレーニングできる部分なので、早急にこの課題に取り組んでいきます。関西インカレまでにいかにスキッパーが走りに集中する事ができるかが鍵になってくると思います。スキッパーが私のことについてレース中考えないようにする事ができれば、今よりも速くなり、前を走れると思います。そのためには私の動作のミスを減らすこと、スキッパーにストレスを与えない事が私に置かれている役割です。

関西インカレまでもう日は残されておりません。しかし、まだまだ成長することができると思うので、1日を無駄に過ごさず、何か1つでも実りのある日を過ごしていきます。これからさらに努力を重ね、理想としているクルー像に近づけるよう鍛錬していきます。
応援よろしくお願い致します。