【あなたの結婚後の理想の生活とは?】ファミリーサポートセンター事業をご存知ですか? | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

こんにちは



リーダー
ペリドット様〜
有り難うございます
アンバサダークラブで
zoomミーティングをしました。

先になりますが
アンバサダークラブ(IBJに加盟する結婚相談所の勉強会クラブ)の結婚相談所経営者の皆様と
10月に婚活パーティー開催です。来て下さいね〜

☺☺☺ 

会員さんたちには
「結婚後の理想の生活」があり、それを仲人は
把握してないと
いけないですが、
それを良く分かってなかったと
さっき、会員さんと会員さんのお母様と私のLINEで
「結婚後の理想の生活はどうですか?」と聴きました。
今の時代、若い方の家庭は本当に10年とか5年前とは全く違って

「共稼ぎであり
家事育児は
男性女性関係なく
半々でする」

に、なっていますね!
昔人間の感覚が抜けてない
古い私は古い考えがついつい 基準に考えている時もありますが

女性が結婚後に
今の仕事のキャリアアップを目指して仕事をされる場合
同じ位、仕事が出来て
収入の多い男性とご結婚されると、なかなかパートナーに
家事育児を半分として
して頂けることは難しい?
ことでもないでしょうかね?

お近くにご実家があり
ご両親様の手助けがあると
理想の生活は出来るかもしれない?

女優の北川景子さんは
同じマンションにご自分のご両親様が住んでいて、子供さんのお世話をして下さっていると書いたものをインターネットで
読んだことがあるんですが
そうなんですかね?

その様に近くにご実家があり、
生まれた赤ちゃんのお世話して
頂けたり、今はもう男性も育児休暇がかなり取れたりするのですね、それを利用して育児をして貰えたりすると良いですが

とてもハードにお仕事をされている方は育児休暇もなかなか取れないやまた
取りたくないもあるのかもしれないですね
「結婚後の理想の生活」は
大まかな「結婚後の理想の家庭」を考えるより

はっきりと
理想のパートナーを浮かべることになるのではないでしょうかね?

私はご実家が遠い
ご結婚されたお二人を支えるのは「ファミリーサポートセンター事業」だと思うのですが

ファミリーサポートセンター事業は
地域のお母さんがボランティア料金で地域の赤ちゃんや子供さんを預かりお世話する〜です。

子供をお世話して下さる方への信頼も要りますし、
万が一の事故も心配だけど、

「地域のお母さん」が
自分の子のようにお若いご夫婦の子育てを助けて、
地域全体で
子供さんを育てて行けるような社会になると良いと思うのですがどうでしょうかね? 

もっと
ファミリーサポートセンター事業を知って貰って

子育てを手伝う地域のお母さん
(援助会員)と
依頼をするお母さん
(依頼会員)が増えて行けば良いなと思います。

と、言う私は
研修を受けて
援助会員の資格がありますが
何も出来ていませんで
ごめんなさい(>_<)です。


ファミリーサポートセンター事業は素晴らしいと思うのに
それ程知られてないのはなぜ
(?_?)と思いますが

そうファミリーサポートセンター事業より
結婚相談所カインドを知って貰わないと(*´∀`*)ですが
クリック
 



あなたは知ってはりましたか?

ファミリーサポートセンター事業を利用する前に(^_^;)

結婚後の理想の家庭を考えてみて理想のパートナー像をしっかり持たないといけないですね!

あなたもパートナーを探されませんか?