会員さんの活動で残念に思うこと! | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

こんにちは
結婚相談所カインド津熊照美です。

私が会員様たちの
活動を観ていて
とても残念なことは

「自分からどんどんお見合い申し込みをしない」です。
結婚した元女性会員さんたちは
ほぼほぼ
「自分からお見合い申し込みをした」なんです!

このお二人は
私の女性会員さんを
今ご主人なうな
ハンサムなかたが入れていて、 それを見て
会員さんへ「このかたがお気に入りに入れてられますよ〜」と、表示して

会員さんがお見合い申し込みをして受けてくれはりました!


だけど、女性も男性も
結婚相談所に入会したら
異性からお見合い申し込みを受ける〜と思って

申し込みをされない(T_T)
男性も「断られたくない」と
思って
「申し込みを受けた中で選んでお見合いをする〜」人が多いと思います。

会員さんをお気に入りに入れてくれてはっても断られたくないから申し込みはしない〜になってはって、そうなると

お気に入りに入れてくれてはる人の条件は良いけど
申し込み受けのかたの条件はそれに比べて劣るけど
受けて交際をする〜で(T_T)

お気に入りのかたを
私は会員さんへ表示するんですが、会員さんが
申し込みをしてくれはったら

お見合い出来るのにと残念でしかたないです。

タイミングが悪くて
承諾のお返事がないときもありますが
当日にお相手からお見合い承諾の返事が来ることもある!

なので
「自分からお見合い申し込みをする人が希望の人に会える!」んだと、感じています。
断りは自分への否定ではなくて

「タイミングが悪かった!」と
思って、どんどん
申し込みをすることが
大切と会員様たちの活動を観て感じていますし、

お見合い申し込みをしないことが最大の婚活の失敗になるんだろうと思います! 

断られて当然と思って
どんどん
申し込みをして下さいね!




パートナーを探されませんか?


津熊照美への質問は

LINEにどうぞ

 




ツヴァイさんの
車内広告に私の顔写真入れてみました!(*´艸`*)

この間
この本を読んだら

 ↓

 

中に

「自分なりの諺(ことわざ)を考えてみる」と言う章がありました!それで

考えてみました!  

私が過去に読んで

感銘を受けた著書の1つは

ジェームズアレンさんが書きはった

「原因と結果の法則」がありますが

 

 

人生で起こる良いことも悪いことも自分の過去の結果と言うことを思います。

悪い出来事が起きた時に

人のせいにしていたら

また、同じことを繰り返すけど、「自分が悪かった」と思ったら、原因を考えて

こうしたら良かった!と思えるから、2度と同じ苦しみを感じないんじゃないですかね。

人を責めるよりは自分が原因だと思ったほうが人生は良くなる!ですね。

それで、思い付いた諺は

幸せの花は幸せの種から咲く」でした!

人から受ける好意的な感情や行動はそれも自分の過去の結果ですね〜。

幸せになる為に今の生き方を考えてみるのが良いなあと思います。

 

あなたが諺(ことわざ)を創るならどんなのを考えはりますか?


私はお見合いの合間に時間が空いたら書店に行って立ち読み(^_^;)して、買いたい本を選んでいますが、紀伊國屋書店梅田本店なら、書店に向かって右側の

入口を入ったところに、ビジネス書が並んでいるコーナーがあり、その時々の流行りの本が並んでいます。

これを(立ち読みで?いえいえ、良い感じなら買います(^_^;))読んでいたら、世の中のことが

よく分かる感じがします。

それから

面白いのは!ノンフィクションのコーナーだったりして!

ひー世の中にはこんなことがあるんだ!とびっくりします。

最高に楽しいのは(^_^;)

茶屋町にある

丸善ジュンク堂で、

7階か8階位まで

ビルの全てが本なので! 

様々なジャンルの本があり、

様々、学べる(^_^;)と言うか

もちろん買います!

だけど、買ったら読んだ気になって(・∀・)そのまま

うちに置きっぱなしだったりなんかすることもある。

学校でも本から学んだじゃないですか〜社会人になっても本を読んでいたら、世の中ことが分かるし知識になりますし、

知らない漢字も学べる(^_^;)時もありますから

書店で流行りの著書をチェックするのは大切と思います。

あっ、賢い人は書店じゃなくて、「図書館」に行きはるんですね!

ってなんのこっちゃだけど

そうそう!

茶屋町の丸善ジュンク堂は!

コロナの自粛期間も開いていて!

梅田の紀伊国屋書店も

様々なショップも閉めてはる時に、開けてはって!

そうしたらお客さんが!

長蛇の列!になっていて

びっくりした!ことがありました!

一階のレジから、地下のフロアーまで、200メートル位は

蛇が巻いてる感じで並んでいました!あれを観た時は

コロナなのに凄い売上!と、

一人勝ちしてはると思ったなあ

ほんとうになんのこっちゃですが(^_^;)

今日は何度もお見合い管理画面で連絡しても、

お見合い日程をなかなか

確定をして下さらない担当者様へショートメッセージをしてお願いしたけど、やはり返事なしで、どないなってはるんかなあ?と、思う。(^_^;)

どないなってはるんかなあと思ってしまってごめんなさい!