金田朋子さんは5%に入るんだな”282159平成27年に35才以上で出産された女性の数” | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

 

お疲れ様です~ぽってり苺

津熊です~ニコニコ

 

一昨日くらいに

なぜか

私の目の前に

厚生労働省の統計情報~

以前にプリントアウトした

「母の年齢別出生数」の紙が

現れましてw

(ちゃんと、かたずけてないから

いきなり目の前に現れます~w)

↓これなんですが


それで

全体数~平成27年に生まれた赤ちゃんの数から

お母さんの年代ごとのパーセンテージを

出してみようと思って計算しました。

今日、

「平成27年母の年齢にみた出生数」で検索したら

出てきたのが

以前のとなぜか少し~数が違っててw

なんでやろう!?って思ったんですがね(*_*)

 

計算したら

平成27年に生まれた赤ちゃんの数1005656人の総数に対して

10代後半で出産された女性は約8パーセント

20代前半で出産された女性は約26パーセント

30代前半で出産された女性は約36パーセント

30代後半で出産された女性は約23パーセント

40代前半で出産された女性は約5パーセント

でした。

金田朋子さんは44歳で出産されるので全体の5%くらいに

なりはるんやな~って思いましたが

 

昭和60年には赤ちゃんは

1431577人生まれていて

(ひゃ~平成27年より425921人も多い平成27年は約3割減ってる~)

19歳以下で出産されたのは約1.3%

20代前半で17%

20代後半で48%

30代前半で約27%

30代後半で7%

40代前半で約0.6%で

 

20代後半で出産される人が

30年前?には多かったんですね~

それから

どんどん~出産される女性の年齢は

上がって行っているんですね!

ってことを思いますが

 

結婚する年齢も

世の中の風潮が影響してますよね

私が若いころw

30年位前は

「クリスマスケーキ」とか言って

女性は25歳までに結婚しなくっちゃ!

イキオクレチャウ~滝汗みたいな~

風潮でしたし

女性自身も20代前半になると

「自分は結婚するのが当たり前~」みたいな

考えで生きていたように思います。

私の生きて来た時代は

男性が働いて女性は家事育児って

考えがまだあった時代ですが

現代はもう

共稼ぎが普通で

男性も家事育児をして

女性も経済的な責任を家庭で背負う~

みたいな感じですよね

それが

昔人間の私は

なかなか、それが今の家庭のあり方なんだと

思えなくてね~

私の人生で子育てをしていた頃

子供が幼いころ

一緒に過ごした時間が

人生で一番楽しかった

幸せであったなと思うので

子供の幼い頃

3歳位までは家庭で一緒に過ごせるのがね

女性は

幸せではないかと

思うのですがね

女性も自分の能力を生かして

社会生活をしたいという感覚を

あまり、能力のないw

私は理解できないかもしれない~

 

男性も大黒柱として

自分だけが家庭で経済的な責任を

持たなくて良いというのは助かる~のだろうか

昔の大黒柱な

男性の方が

格好良い気がしますが

 

時代は流れる~

変わらないことはないんですね~

時代に適応しないと

生きて行けないのですよね~w

 

それでも女性の幸せは

母になることと

人生で知った私は

女性会員の希望に沿うような

男性と直接

ご縁あることを願うばかり

性格の良い

人柄の素晴らしいあなた様!

是非

私の会員になって下さい!

津熊照美までご連絡ください!

 

今日もお疲れ様でした。

おやすみなさい~