おはようございます
津熊です。
午前5時27分くらい
大阪の空はこんな感じでした。
「夜は白々と明けて行く」と言う文章が
いつも頭に思い出すんですが
白々じゃなくてオレンジ色です。
目が覚めると
会員を思い出します。
生まれつきそんな脳のタイプの私は
人にとても関心があるのだと思います。
昨日、JRに乗っていました。
8人くらい座れそうな長い椅子の横に
高齢の女性が座っていて
買い物を沢山、されたみたいで
デパートの袋を2人ぐらい座れそうなスペースで
横に置いて、袋をまとめて行く作業をしてはりました。
横に袋を置かないと人が2人は座れるなとか思いつつ
高齢な女性なので動きもゆっくり
「私がまとめましょうか?」と言いたい気持ちいっぱいでしたが
昨日は言いませんでした。
そんな高齢の女性の様子を
どれくらいの人が関心を持って見ていたか
私は周りの人の目線なども
見ていたのですが
一人だけ、そのおばあさんの
人に気を使わず、荷物を横に置いて座っている様子に
不快な顔をされている向かいの席の女性がいるだけで
他の人は
「無関心」
おばあさんの存在もない感じでした。
高齢になるほど、人に気を使えるように
なると思うのですが
おばあさんは人が立ってはっても
荷物をどけたりされないので
どんな生き方をしてきはったんだろうか
荷物をまとめるお手伝いに声をかけようか
どうしようか思った時に
おばあさんの考え方、生き方
理解すると迷う点でもありました。
そんな感じで
私は人にとても関心があるけど
人はそれほど
人に関心がないのだなと
おばあさんと周りの人の様子を感じて思いました。
今日もお元気で
お過ごし下さい~