何してはりますか?
私はyoutubeの動画を観ていました。
これは去年のニュースの映像ですね。
津波に車ごと流された女性が
波の中から脱出する様子を語ってはります。
「気持ちが一瞬なえて沈みそうになりかけたけど
生きないといけないと頑張って泳いだ」て
言ってはります。
その時に思い出したのは息子さんのことなのかな
息子さんを心配する気持が生きようと強く思わせたのかなぁとか
思いながら観ましたが
「命が助かったのは運が良かった」と言いはりましたが
「運」て何なんだろうか?と思います。
運が良くなるのは日頃の善行の積み重ねで
人への善行が「徳を積む」ということになり
運の良さになるんだと
私は何かの本で読んだのか
あなたはそんなことを聞いたり
読んだりしたことありますか?
人には
「自分以外の人を大切にしよう」とか
「困っている人を助けよう」と思う心が
あって、それは生まれつき
神様が与えた気持ちで
それが人が神様の心を持っているということなのかなと思うのですが
私は色んな本を読んだりセミナーに行ったりしたから
その時に読んだり、聞いたりしたことに
影響されているのかな~
人に大切にされたときに自分が嬉しいと分かるので
運が良く成る為とか考えないで
人には親切にしたいなぁと
思います。
きっと、今頃
「ああ、明日からまた仕事やなあ」と
嫌な気分で過ごしてはる人がいっぱいいてはるかもしれませんね~
うちの息子もそうですが
そして「何か良いことないかな」て
思って生きるんですよねw
「何か良いことが無いかな」は
人から受ける暖かい気持ちとかかな~
人に期待するより
自分が人を喜ばせることが
出来る人になりたいな~と思います。
明日からまた週末まで
お仕事頑張って下さいね~
おやすみなさい~