「公器」と言う言葉を知ったのも大阪府中小企業家同友会例会だった。 | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~


こんばんは

津熊です。

昨日、株式会社IBJの石坂社長が

日本結婚相談所連盟IBJの定例会で

「ビジョン」を語りはりました。

「自分が亡くなった後も100年続く会社にしたい」と

言われていました。(しっかり、人の話を聴いているでしょw)


ビジョンの前提に

自己責任で経営を全うする

人々の共感を得られるものであると言うことを言ってはりました。


ビジョンは

独身者&結婚相談所&日本国への貢献だそうです。


そして

株式会社IBJが

日本を代表するパブリックカンパニーとなり

業界全体のイメージアップ&

婚活市場の拡大を図ることと言われていましたが


会社をジャスタックに上場させるのは

「パブリックカンパニー」になると言うことで

「パブリック」と言う言葉を聴いた私は


以前、大阪府中小企業家同友会会員だった頃に例会で

「会社は私物ではなくて公器である」と

教えてくっれはった経営者さんの言葉を思い出しました。

パブリックは「公器」ということですね。


世の中にある

物質的な物は

「誰かの意思から出来ている」と

思いますが


石坂社長は世の中に

結婚で得られる幸せと言う価値観を多くの人に

知って欲しい

「成婚を目標にする」と言うことを言ってはりましたよね

先生方。


なので、私欲を超えてはると思うのですが

誤解もあると思います。


結婚相談所カインドは日本結婚相談所連盟IBJと

日本結婚相談協会JBAに加盟していますが

加盟している結婚相談所として

IBJにはなくてJBAにある

とても有難いことを感じます。


それはJBAの理事の先生方が

関西で生きてきて

関西の風習や考え方や伝統や

とても良く理解して

結婚相談所を経営する先生方の理解が深くあり

結婚相談所間で起こる

問題の解決に

力強く

間に入って解決して下さると言うことです。


結婚相談所間の問題は

間に誰かが入って

公平な

正しい見解で

解決する様に調整されないと

解決しません。


IBJには強く調整してくれる人がいないと言う

感想です。


私は以前、自分の思慮の足りなさで

ブログに書いたことが

他の結婚相談所の経営者さんの気持ちを傷つけてしまいました。

謝罪する様に理事に電話を頂きました。

その時に訪問して謝ったのは自分の考えで

そして、先生は許して下さいませんでしたが

自分の足りなさを反省していますが

始末書書いて提出しました。


そうやって、間に入って

意見を頂くのは
反対に

自分が会員に対して

他の結婚相談所さんの会員さんから何かマイナスの行為を受けた時に

言って頂ける

聴いて貰って

調整して貰えると言うことだと思います。


他の結婚相談業の会の先生ですが

仲人のカリスマ山田先生の著書を読んでいたら

良く?問題になるパターンの人のことが書いてありました。


それは

年収が高く資産があり魅力的な男性の中に

複数の女性とお見合いし、交際し

結婚するからと関係を持って結局

結婚しないと言う、どう取って良いかわからない問題のことなのですが


このパターンがもしあった時も

問題と思われる男性を会員にしている結婚相談所と

相手の女性の結婚相談所のトラブルの間に入って

調整して下さるだろうと思えます。

IBJはその調整の力が少ない?小さい様に感じます。


昨日「パブリック」と言う言葉を聴いて

「公器」に株式会社IBJになるんだな~と

思ったのでした。


「世の中にある

物質的な物は

誰かの意思があって出来ている」

その意思が「理念」ですね

あなたはどんな

理念を持って生きていますか?


私は「カインド」!

人には思いやりを持って親切にする!です(^O^)


今日も

お疲れ様でした。

おやすみなさい~