30年後の自分を思った有馬温泉への旅~有馬温泉に一人旅その⑬ | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

昨日と今日


私は有馬温泉に居ました。


有馬グランドホテルのお庭~素敵でした。
津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)

ロビーはこんなに綺麗でした。
津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)
阪急バスの停留所近くの


お土産物屋さん~


津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)


津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)


津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)


昨日


私は有馬温泉の露天風呂の金泉に入っていました~


金泉には60代70代の女性が3人入って居て


2人がお友達で


もう一人の女性は一人で入ってはったんですが


2人が話をしてはる横で


もう一人の女性が話に入りたそうでお二人の顔を見てはるので


私はそっか一人で寂しい?のかと


「遠くからいらしたんですか?」と


声を掛けました~


その女性は大阪からご夫婦で来てはりました。


暫くすると2人組の女性は出て行かれて


81歳と後からお年を聴いた女性が入って来られました。


その女性は御影に住んではって


月に何回か旅行に行きはると


お話をする様になって聴きました。


泊まっているのは瑞宝園だったか


有馬グランドホテルと同じ会社が


運営してはるらしく


そこに泊まってる人も有馬グランドホテルの


温泉に入りに来れるそうです。


81歳の女性は何年前にご主人と死別されたか解りませんが


一人で気楽に旅行に行けると


言われる話し方が何となく寂しそうで


女性の方が長生きで


いつか自分が伴侶を先に見送ると


覚悟されていたか解りませんが


何となく寂しそうで


「私は33歳で42歳の主人を亡くしたんですよ」と言いました。


私の経験を聴いたら、


その年月より多く夫婦として添えて


幸せだったと思って貰えるかとそう言いましたら


苦労されましたねと言われて


「いえいえ、でももう娘も就職しました」と言いました。



今回~有馬温泉に行って


私より30年は先を生きてはる人をいっぱい観ましたし


お話をしました。


ああ、年を取ると


足が弱くなって杖が必要やし


バスの乗り降りも大変になるやなって思いました。


あと


2回目に露天風呂に入って居ると


60代らしい女性が声をかけて来てくれはって


「いつも足が重くなって来るんやけど、金泉に浸かって帰ると


楽になるんやよ」と言われていた女性は


太ももの上の方に30センチくらいの


手術の跡があり


こんだけ縫ったんよと見せてくれはりました。


乳癌を経験されたらしい女性がいたり


私は健康で有難いなでも


この先の健康や手足が悪くなることを


想定しておかないといけないなと思いました。



帰りのバスの中~


斜め後ろに70代後半らしいご夫婦が座ってられて


ご主人が奥さんに話しかけてはる会話が聞こえたのですが


ご主人は


気が付く人らしくて


「うちに帰っても何も食べるものがないやろう?


バスを降りたら何か食べて帰るか?」と


奥さんに言ってはりました。


奥さんがおうちに帰ってご飯の用意をするのは


しんどいやろうって


ご主人が思いやって言いはったんやな~と


思うとこんなご主人を女性は希望するけど


ぜんぜん~気が付かない男性が多くて


奥さんが病気の時でさえ


「ご飯待ってます状態」で


奥さんもご飯を作らなあかんて


責任があって、しんどいのに


「今日はご飯作ったろか」とか


「何か買ってきたろか?」とかの


言葉さえ言わない~


だから奥さんに嫌われるんやろうなと思った(^_^;)


男性も奥さんに大切にして貰おうと思ったら


奥さんの体調が悪いときは


自分がご飯作るなり、買いにいくなりして


奥さんを大切にしな


あかんやろうと思った。ってなんのこっちゃ。



30年後も


元気で温泉旅行に行ける


私でありたいと思いました。