もう~お風呂に入って寝ようと思っています
津熊です
アメーバピグは混んでるみたいでアクセス出来ませんで~今日は
プーペガールの私?です。
昨日、私は
電車の中に
携帯を忘れてしまいました。
何日か前に
私は中谷彰宏さんの著書を読みまして
その中に
「自分が日ごろ徳積みをしていたら
落とした携帯は返る」と書いてありまして
「ああ、きっと戻ってくるだろう」と思いつつ
不安な時間を過ごしましたが
私は去年、3台くらい携帯を拾って
一人の方の携帯は落し物センターに届けたり
もう一人の方の携帯はご本人の勤め先の事務員さんに渡せたり
また別の人の携帯はお母さんにご連絡出来たり
したのですが~
それが常識。
「携帯が落ちていたらご本人に戻る方法を考えて行動する」が
私の中で当り前ですが
私も拾って下さった人に感謝でしたが。
携帯を落として戻る確率は
どれくらいだろうか?と
検索して調べてみました。
平成22年中 警視庁拾得物取り扱い状況 ←クリック
そこで
目にしたのが!
平成22年中に拾われた現金の総額でした!
ひゃ~!
2,741,967,739円!!ではありませんか~
凄い
これは
27億円って読むんですよね!?
わ~27億円も日本人全員で落とすんや~
お金持ちやなって(^_^;)
でも、落としたお金のすべてが届けられるわけじゃにのですね!?
7,119,561,374円落としましたと届けがあって
2,741,967,739円拾いましたって届けられたんですね。
これは多いのか少ないのか?
分かりませんが
落し物が返るか否かは
日ごろの行いですよ!って
日本人は親に教えられるから
拾ったらちゃんと届ける人が多いのかな。
とか思います。
「道徳」ですかね。
感謝します。
そして
当り前に親切な行動をしたいと思います。
おやすみなさい~
ああ!落とした携帯が返る確率は
平成21年度では189189件落とされて
113079件届けられたそうで
何パーセントですかね?
おやすみなさい~