親になり責任を感じました。 | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

津熊照美のカインド日記(あなたの知らない結婚相談の世界)-101030_2158~03.JPG


アルバムを開くと

子供たちの小さい頃の写真~

1991年の写真。

小さかった息子も12月で23歳になりますが~私も母親歴

23年にです。

私は母になり
子供たちへの愛情と責任を感じました。

私は母として

子供たちの幸せを一番に

考えて生きるべきと思いました。

なので

人にも

親になった以上

自分の幸せより

子供たちの幸せを願って

生きるべきと思ってしまう様です。

なので

最近多い

親として
失格な行動をしてしまう人を

その人が育った環境や生まれ持った性格はあるでしょうが

理解出来ないなぁ、

残念な出来事と思います。

昔も母親として
向かない性格で生まれてきはった女性も

いてはったと思いますが
家族が大勢で
おばあちゃんがカバーしてくれはったり

足りないところは
家族が補って

家族で生きて
来たと言う
ことだったのだろう
それが核家族になり
子育ての責任が母親一人になったり

一人で子育ては大変なことなのだと
理解します。

これからの家族は

お父さん お母さんが経済的にも

育児にも
半分ずつ
協力しあって

生きて行く
家庭になるのだと

思いますが

父親は経済的責任を
母親は育児の責任を
それぞれ
分担して生きて来た昭和?

それも
もう
終わりで

育児を両親が楽しんで生きて行く時代

これからは

母親が育児ノイローゼにもならなくて済むのだなと思います。

時代の流れで

家庭の成り立ちも変わるのですね~

そうですね~
私もこれからの

両親が育児を分担する時代に

仕事をして
育児をして
家事をして

それぞれパートナーの半分の負担~

それも楽しい生き方かなと

これからの時代の家庭スタイルも良いな~と思いますが~

ああ~

子供たちがこの写真の頃~毎日

朝から晩まで一緒に過ごしてとても

楽しかった(^o^)/

人生で一番楽しい時期と思えるので~

そんな幸せを女性に感じて欲しい気もします~

私は息子も娘も計画的に授かったわけではなくて

コウノトリが勝手に私のお腹に連れて来た?(>_<)

感覚ですが

責任あります。
しんどいです(>_<)

でも 小さい時は

可愛い~んです~

(^o^)/

大きくなると

ハラタツケド!

お母さんになってみて下さいね~