こんばんは。
うちの息子なのですが
今年 大阪電気通信大学の医療福祉工学部を卒業して
去年 内定を貰った
株式会社なか卯に就職しました。
しかしながら
会社の長野県での厳しい研修に付いていけなくて~
具合が悪くなり
1ヶ月程で退職~
心療内科に通ったり(T_T)
具合が悪く
私も息子が就職して人並みの生活が出来る人生を送っていけるだろうと安心したのも束の間(T_T)
退職してから毎日 昼くらいまで寝ている息子に体調の悪さより
怠けている様にさえ思えて
息子の将来に対する不安でストレスいっぱいでした(T_T)
私が息子に助けて貰おうと思っていたわけではなくて
息子がホームレスにならないで生きていけるか心配でした。
息子が大学に入学した時に
息子は私に
「臨床工学技士の資格を取って病院で勤める」と言っていたのですが?一生懸命に勉強している?かどうか、良く理解できませんでした。
大学に通っている時にいつも私は息子に
「資格を取る様に」と言っていましたが
息子は取らないままで企業に就職したのでした。
去年 息子の内定が決った時に
主人の母に言ったら~
「就職したからと言ってずっと勤まるかわからない」と言われましたが
私は悪い想定が出来なくて息子が退職するとは思ってもみませんでした。
退職してから、暫くして、ハローワークに行き、就職支援を受けていましたが今日
息子が医療の専門学校に入学案内を聴きに行きまして
来年3月まで
アルバイトをして学費を貯めて
来年から一年間
専門学校に通って
臨床工学技士の資格を取ると言いました。
私は悪い想定が出来ませんが
息子が臨床工学技士の仕事を出来るか
心配に思いました。
なぜ
息子が医療福祉工学部に入学したか
聴いていませんが
病んでいる人を助けたいとかの
思いがないと勤まらないだろうし
臨床工学技士は人工心肺装置の操作など医療機器の操作が仕事で
人の命に関わった仕事なので
しっかりとした
仕事に対する意志を持つことが必要だと思います。
これから
息子がどう
変わって行けるか分かりませんが
今は
きちんと
息子が仕事の意義を理解して
資格を取り
仕事をしてくれる事を願います。
息子は大学で履修?した科目があるので
専門学校は一年行けば受験出来るそうです。
ああ!
資格試験に落ちたら?(T_T)
また悪い想定をしないで
再来年
息子が病院で働けるんだ~(^o^)/と
思っています
(>_<)
神様 助けて~
息子がきちんと
仕事に生き甲斐を感じて
仕事していけます様にm(_ _)m~
そんなに
甘くはない?
ああ
悪い想定は出来ない私です(>_<)~
でも
少し明るい
見通しが出来た気がします。
ご心配頂いて
有り難うございます。
m(_ _)m
