自転車で朝の散歩~
自転車だからサイクリング?
長柄大橋を渡って
天神橋筋7丁目の
珈琲館に来ました~
いきなり~話は変わりますが(^_^;)環境より
持って生まれた性格で人の運命は決る気がします。
私の母は両親を幼い時に亡くしたので
寂しい人でした。
教育も十分に受けられなくて、だから必死で働いていました。
それでもパワーがある人でしたが
そんな母なので?
私も寂しい思いをしました。
私の実の父は
森定商会って
お店に付ける照明機器を販売してる会社をしていたみたいですが
経営能力がなかったのか借金~で大変で
そんな父を助けたのが母でそんな縁で結婚して私が生まれましたが
私が6歳の時に両親は離婚しました。父は奈良の人で兄弟で自分だけが母親の妹のとこに養子に出されて寂しい思いをしていたか
そんな父を母は可哀相に思ったのだろうか。
父の兄弟は山本って名字で奈良で伯父さん(叔父さん?)は
照明機器販売の会社を成功させて以前ホームページを見たら~
従業員が200名~最近見たら100名でした(^_^;)
いとこに当たる人が社長になってはって
慶応大学を卒業してるってプロフィールでした(^_^;)~
父の実家に行ったのも数えるくらいで小学校1年生の時に父と暮らしていた時だけでした。とても立派な大きなおうちでした。
両親が離婚して
私は1年は父と奈良で暮らしました。
小学校2年生になる時に母の元 大阪に帰って来ましたが 母が夜 働いていたので
近所のおばさんのおうちに預けられた私(T_T)~誰も頼りにしたらあかん!
自分しか頼られへんてそう思ったかもしれません。
それから私には私を育ててくれた義理の父が出来てその父は母の様に愛情をかけてくれる人で
ああ
私は幸せだったと
義理の父が亡くなってから感謝 感謝~
今でも義理の父を思うと感謝で涙が出ます(T_T)~
それでも私は私の家庭が寂しいものだと感じていました。
義理の父は母と一緒になるまで飲食店経営の会社の専務をしていたみたいで
父と知り合ってから母は暫く伊丹にあったジャスコの中の飲食店を経営していました。
でも父はどんな理由か会社を辞めたので
うちの近くのおじさんが勤めていた運送会社に勤める様になりました。
考えると
人を使う立場だった父が使われて生きるのは辛かっただろうなと思います。
それで父の給料が安いから?
母はずっと夜に働いていました
いつも
父の帰りを私は一人で待っていました。
寂しかったでーす(T_T)~
そんな家庭環境で
非行に走る子もいると思います。
でも
私は真面目に生きたいと思いました。?
真っ直ぐに生きて当たり前と思いました。
そんな考えは生まれ持った脳のタイプがあるからやろうと思います。
母はほんとうに可哀相な人で人から愛情を受けて育たなかったので
人の愛し方を知りませんでした(T_T)
そんな母が私の前世なので私は主人が亡くなってから寂しい思いをしたのだと思います。
母の生き方が反面教師となり私にどう生きるべきかを
教えてくれました。
私のいとこである人が頭の良い人で
会った事のないおじいさんは頭の良い人だったのだろうと
いとこを希望の星?の様に私は自分に自信がないのでそう思います。
ってなんのこっちゃ?
ああ!
娘が朝帰り(T_T)
私が起きる時間に帰って来て~
真面目に生きたいと思う私の考えと
合わないので(T_T)~と言うか
母親が嫌だと言ってる事をいつまでもして
平気な気持ちがわからん~
でも自分の人生
人の気持ちなんか気にして生きたらあかんのかな?
娘から母を感じます(T_T)